急に寒くなりましたね~。ちょうどいいは無いんかい? 冷房の次は暖房ですわ・・光熱費が。
武田勝頼の才ノ神本陣の北側の道沿いに五味与三兵衛貞氏の墓があります。道沿いから山に向かって階段が続いているので、車を付近の駐車可能な場所に置き歩いて向かいました。古戦場の周辺には武田方の武将の墓がたくさんあるのですが、中には素性の分からない者の墓も多くありました。研究が進んで来たのか調べると有る程度事情がわかるようになってきましたね。
五味与三兵衛貞氏は元は越後の国の浪人で兄の長遠と共に武田信玄に仕えるようになったようです。合戦に際しては長篠城を取り囲む五砦の一つ、中山砦を守っていたようですが酒井忠次率いる奇襲部隊の攻撃を受け討死しました。
設楽ヶ原の古戦場から信玄塚に向かっていく坂の途中に小幡上総介信貞の墓があります。信貞は実際にはこの戦いでは死んでおらず武田氏滅亡後は北条氏に仕え、北条氏が滅んだ後は真田昌幸の下へ身を寄せたとされています。この墓は合戦で討死した信貞の父の小幡憲重のものとも伝わっています。
竹広激戦地は徳川家康本陣と武田方の山県昌景の陣の中間にある、まさに激戦地です。ここに山県昌景らの攻撃が集中し最大の激戦地になったとされています。現在は牧歌的な光景が広がり血生臭さとは無縁です。このあたりに住んでいる人たちも、ずっと古戦場の中で暮らしているんですね。なんかすごいな。
+ 続きを読む











