姫路城天守閣が平成の修理を終えてグランドオープンしてからもう5年経ちますが平成27年5月JRフルムーンパスを利用して5日間残りの1日、日帰りで浜松より姫路行ひかり号で岡山駅途中下車し金箔眩しい漆黒の岡山城を探訪し、姫路駅下車し駅北2階展望エリアで姫路城を遠く望む眺望するだけで胸が熱くなる歩きは結構時間が以前掛ったのでタクシー利用。
昼食遅くなり登城前に大手門前の食堂エリアの小ざっぱりした喫茶店で昼飯、平成の修理中には2回訪ね天空の白鷺で修理工事中を見学し、工事近くで見学出来る見学会に参加し見てはいましたが工事用の大屋根が取られ青空に映える白亜の天守は白さが増して今しか見れない神々しさ素晴らしく感激の一瞬でした暫く3の丸広場で眺め脳裏に収め、高校2年生の時、昭和の大修理を3の丸広場で眺めていた記憶が甦ってきました。
当日は金曜日でしたが多くの人出、天守閣には登らず真っ白な天守を十分に見たいと外側をぐるっと天守南面から官兵衛時代の石垣と言われてる石垣を観察して天守東面の井戸曲輪の高石垣越しに白亜の天守を撮影、喜斎門側から細見の天守東面を望む、初めて「との四門」を意識して観察、との四門登城口は公開されてない。
戻って西の丸下、3の丸居館エリアの高みで展望、大手門桜橋を出て内堀からも時間が経ち疲れも出て来たので、今まで入場して無かった隣の好古園に入り喫茶と庭園鑑賞、西御屋敷跡見学、江戸時代の武家屋敷内に紛れ込んだ様な雰囲気時代劇に使われそう。
大満足の真っ白になった姫路城天守閣探訪でしたその後訪ねてませんので少しは雨などで白さがグレー化して来たのでしょうか?時間を見て寄りたい城です。
下城後は土産物、夕食を物色する為大手道路東のアーケード街を徒歩でぶらぶらと姫路駅へ食事処は中々良い所が見つからず、土産物も物色するが今一、結局駅まで戻り駅弁、ビールを買い車中食、グリーン車では城好きの大阪芸人に遭遇し声掛け姫路城でイベントが有った旨の会話を二言三言家内は喜んでいました。
一日岡山城、姫路城満足の城巡り。
+ 続きを読む