みんなの投稿
今週のイベント
-
2022年05月17日(火)~2022年06月30日(木)
東急ハンズ松山店「しこくらしく」
東急ハンズ松山店(愛媛県松山市いよてつ髙島屋本館7階)の「しこくらしく」は、「東急ハンズならではの『つくる』視点の四国案内」をコンセプトとして、四国の職人によって作られた工芸品や四国に関するグッズなどを幅広く展開しているコーナー。このたびのテーマは「お城」! 城びとやお城EXPOのグッズが並びます。この機会にぜひお手にとってご覧ください。 会期:5月17日(火)~6月30日(木)10:00~19:00
- 会場名東急ハンズ松山店
- 住所愛媛県松山市湊町5-1-1いよてつ髙島屋本館7階
- お問い合わせ東急ハンズ松山店 TEL:089-946-0109
- URLhttps://matsuyama.tokyu-hands.co.jp/
-
2022年05月15日(日)~2022年07月03日(日)
企画展「所蔵資料からみる岩国の城」
さまざまな角度から岩国の歴史や収蔵資料を紹介する展示を行っている岩国徴古館にて、5月15日から企画展「所蔵資料からみる岩国の城」を開催。岩国徴古館所蔵の絵図や地誌、文書資料から岩国市域を中心に、城の縄張や様子を紹介します。開催期間:5月15日~7月3日 9:00~17:00 入館料:無料
- 会場名岩国徴古館(岩国市立博物館)
- 住所山口県岩国市横山2丁目7ー19
- お問い合わせ岩国徴古館 TEL:0827-41-0452
- URLhttps://www.city.iwakuni.lg.jp/site/chokokan/
-
2022年05月10日(火)~2022年06月21日(火)
【全4回】歴史講座「合戦の舞台となった静岡の名城」
浜松城や山中城など静岡の誇る名城が、戦国時代の合戦の舞台としてどのような役割を果たしたのか、小和田哲男先生が4回に分けて紐解きます。開催日:5月10日(第1回「武田信玄の駿府今川館攻め」)、5月24日(第2回「三方ヶ原の戦いと浜松城」)、6月7日(第3回「高天神城をめぐる徳川・武田の攻防」)、6月21日(第4回「秀吉の小田原城攻めと山中城」)いずれも13:30~15:30 参加費:2500円 募集人数:120名 申込方法:往復はがきで申し込み。詳細はWebサイト参照
- 会場名葵生涯学習センター(アイセル21)
- 住所静岡県静岡市葵区東草深町3番18号
- お問い合わせ葵生涯学習センター TEL:054-246-6191
- URLhttps://sgc.shizuokacity.jp/event/view.asp?cid=6612
-
2022年04月29日(金)~2022年06月26日(日)
企画展「土岐の殿様資料展vol.2」
18世紀後半から沼田を治めた土岐家が沼田市に寄贈した貴重な資料の中から、土岐の殿様が行った福祉政策や子弟教育に焦点を当てて紹介。絵巻物や陶器など代々受け継がれた文化的な遺産も展示します。開催期間:4月29日~6月26日(5月4日を除く毎週水曜、5月6日、5月9日は休館) 9:30~17:00(最終入館16:30) 観覧料:一般220円、中学生以下無料
- 会場名沼田市歴史資料館(テラス沼田2階)
- 住所群馬県沼田市下之町888番地
- お問い合わせ沼田市歴史資料館 TEL:0278-23-7565
- URLhttps://www.city.numata.gunma.jp/kanko/bunka/1009362/1012041.html
-
2022年04月06日(水)~2022年05月31日(火)
Web講演会「”桶狭間の戦い”の魅力を検証 松平元康と桶狭間の戦い」
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった桶狭間古戦場保存会・大高地域観光推進協議会による小和田哲男先生の講演会「“桶狭間の戦い”の魅力を検証 松平元康と桶狭間の戦い」が、オンライン動画で公開。有名な桶狭間の戦いを織田信長や今川義元の目線ではなく、松平元康(徳川家康)の目線から迫ります。公開期間:5月31日23時まで オンライン動画へは下記URLよりアクセスください
- お問い合わせNPO法人桶狭間古戦場保存会 https://okehazama.net/mail/form1/
- URLhttps://okehazama.net/modules/osirase/index.php?page=article&storyid=322
※イベントの日程や内容は、変更となる場合がありますので、事前にご確認の上、お出かけください。