みんなの投稿
今週のイベント
-
戦国武将・北条氏による武蔵南部支配の拠点だった小机城の成立に深く関わったと考えられている、北条幻庵の生涯をたどりながら関東の戦国時代を紹介していく企画展。横浜市による令和3・4年度の小机城発掘調査の成果である出土資料や、幻庵および小机城主それぞれの文献資料を紹介し、幻庵の生涯だけでなく小机城も紐解きます。開催日時:11月22日(土)~2026年1月18日(日)9:00~17:00(1/12を除く毎週月曜、11/25、12/28~1/4、1/13は閉館) 入場料:一般1000円
- 会場名横浜市歴史博物館 企画展示室
- 住所神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1
- お問い合わせ横浜市歴史博物館 TEL:045-912-7777
- URLhttps://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/see/kikakuten/now/genanten/
-
名護屋城の特別史跡指定70周年を記念して「名護屋城大茶会」と「お城EXPO」がコラボ!名護屋に集った武将関連のお城ブース「お城EXPO 観光情報ゾーン」や、平山優先生(健康科学大学特任教授)、宮武正登先生(佐賀大学教授)、小和田哲男先生(日本城郭協会理事)による特別講演、お城好き有名人たちによるトーク、ガイドツアーなど盛りだくさん!茶・能・器・食・鷹狩など文化体験とお城の饗宴を満喫してください! 開催日:11月23日(日)・24日(月祝)9:30~16:45 入場無料(一部コンテンツは有料・事前申込制)
- 会場名名護屋城跡・名護屋城博物館周辺、唐津城
- 住所佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
- お問い合わせ佐賀県 文化課 TEL.0952-25-7236、メールアドレス:culture_art@pref.saga.lg.jp
- URLhttps://www.hajimari-nagoya.jp/daichakai/
-
毎年10万人以上が訪れる日本最大級のイルミネーションイベントを今年も開催。今回は「豊臣の夢…天下一統」をテーマに、天守ライトアップのほか、秀吉を支えた武将たちを光の甲冑で再現するなど、歴史没入型イルミネーションを展開します。開催日時:11月1日(土)~2026年2月1日(日)17:00〜22:00 ※ライトアップ時間17:00~21:30(最終入園21:00)入場料:中学生以上2000円
- 会場名大阪城西の丸庭園内特設会場
- 住所大阪府大阪市中央区大阪城2
- お問い合わせイルミナージュ事務局(一般社団法人 日本イルミネーション協会) TEL:06-6452-6452
- URLhttps://illuminagegroup.com/
-
日本最古の木造再建城として知られ、秋には「天守炎上」と形容されるほど圧巻の紅葉に包まれる郡上八幡城で毎年開催されるイベント。紅葉がピークを迎える11月の土日祝に火縄銃演舞や武将さんによるお城案内などの催しが行われ、夜間には郡上八幡城と庭園がライトアップされます。開催日時:11月1日(土)〜11月30日(日)11:00~15:00 入場料:400円
- 会場名郡上八幡城周辺、郡上八幡城下町プラザ
- 住所岐阜県郡上市八幡町柳町一の平
- お問い合わせ一般財団法人郡上八幡産業振興公社 TEL:0575-67-1819
- URLhttps://hachiman-castle.com/event/3834.html
-
2025年10月25日(土)~2025年11月30日(日)
東京文化財ウィーク2025参加企画展「江戸のおしごと」
今年の東京文化財ウィーク参加企画展は、都立中央図書館の改修工事に伴い、Web上で所蔵資料のデジタル展示となります。ただし、指定重要文化財の「江戸城造営関係資料(甲良家伝来)」6点については会場の展示もあり。「江戸の人々はどんな仕事をしていたの?」「当時人気だった飲食店は?」江戸のさまざまなお仕事について、特別文庫室の所蔵資料とともに紹介。会期:(1)Web展示10月31日(金)~11月30日(日)、(2)資料6点の展示:10月25日(土)~10月31日(金)10:00~20:45(土日祝日~17:15)
- 会場名東京都立中央図書館 4階 企画展示室(入場無料)
- 住所東京都港区南麻布5-7-13(有栖川宮記念公園内)
- お問い合わせ東京都立中央図書館 TEL:03-3442-8451(代)
- URLhttps://www.library.metro.tokyo.lg.jp/
※イベントの日程や内容は、変更となる場合がありますので、事前にご確認の上、お出かけください。










