みんなの投稿
今週のイベント
-
これまで「幻の天主」にスポットライトを当てられることが多かった安土城の歴史と実像をとらえ直す特別展を開催。織田信長が亡くなり廃城となった後の安土城の変遷をたどり、昭和・平成・令和と続く発掘調査と整備の成果を紹介します。開催日時:2025年4月26日(土)~2025年6月15日(日)9:00~17:00(最終入館16:30。5/7・12・19・26、6/2・9休館)入場料:大人970円
- 会場名滋賀県立安土城考古博物館
- 住所滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
- お問い合わせ滋賀県立安土城考古博物館 TEL:0748-46-2424 Eメール:gakugei@azuchi-museum.or.jp
- URLhttps://azuchi-museum.or.jp/events/special-kikaku/%e4%bb%a4%e5%92%8c7%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%98%a5%e5%ad%a3%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%b1%95-%e5%ae%89%e5%9c%9f%e5%9f%8e%e3%83%bb2025/
-
戦国大名・宇喜多秀家が築いた岡山城を舞台にした春のライトアップイベント。「烏城を包むやわらかな灯り」をテーマに、天守閣とその周辺を提灯や灯篭、ろうそくで彩ります。また、同時期に岡山後楽園でも庭園ライトアップ「春の幻想庭園」を開催します。開催日:2025年4月25日(金)〜5月6日(火・休)18:00~21:30 ※岡山城天守閣への入場は21:00まで 料金:入場無料(天守閣への入場は大人400円)
- 会場名烏城公園
- 住所岡山県岡山市北区丸の内2丁目3
- お問い合わせ岡山城管理事務所 TEL:086-225-2097
- URLhttps://okayama-castle.jp/2363/
-
大内・毛利軍との合戦を中心に赤穴瀬戸山城の史実や歴史的遺構を、山城初心者も楽しめるよう歴史おもしろクイズを交えながら分かりやすく案内するガイドツアー。甲冑・足軽など室町から江戸時代を彷彿とさせる仮装での参加も可能(山城の歴史や戦国武将と関係ない仮装NG)。道の駅赤来高原→赤穴八幡宮→松田左近将監吉久墓→赤穴城本丸(昼食各自持参)→銀山街道赤名宿→道の駅(13:45頃解散) 開催日:4月6日(日)・5月11日(日) 参加費:大人2,000円 高校生以下1,000円 定員:先着30名。要事前予約
- 会場名赤穴瀬戸山城
- 住所島根県飯石郡飯南町上赤名
- お問い合わせ一般社団法人 飯南町観光協会 TEL: 0854-76-9050 ※ハイキングガイドツアーお申込みについてはHPをご覧ください。
- URLhttps://www.satoyamania.net/3319/
-
「大阪城 豊臣石垣館」の4月1日オープンに合わせ、大阪城の歴史に焦点を当てた展覧会を開催。徳川幕府の大坂城再築がどのようにして進められ、出来上がった大坂城がどのように管理されていたのか、貴重な史料とともに探っていきます。開催日:2025年3月20日(木・祝)~5月6日(火・休)9:00~17:00(3/31まで)/9:00~18:00(4/1から)入場料:3/31まで大人600円/4/1以降大人1200円(「大阪城 豊臣石垣館」を含む)
- 会場名大阪城天守閣3・4階展示室
- 住所大阪府大阪市中央区大阪城1-1
- お問い合わせ大阪城天守閣 TEL:06-6941-3044
- URLhttps://www.osakacastle.net/exhibition/specials/detail.html?id=170
-
2025年02月28日(金)~2025年05月06日(火)
企画展「西南四国の中世社会と公家」
中世において京都の公家たちから注目された西南四国の歴史を、公家の視点から紐解く企画展を高知県立歴史民俗資料館で開催。愛媛県歴史文化博物館との共同調査の成果を中心に、古文書や寺社に残る貴重な歴史資料を展示します。開催日時:2025年2月28日(金)〜5月6日(火・休)9:00〜17:00(最終入館16:30)入場料:一般520円
- 会場名高知県立歴史民俗資料館
- 住所高知県南国市岡豊町八幡1099-1
- お問い合わせ高知県立歴史民俗資料館 TEL:088-862-2211
- URLhttps://www.kochi-rekimin.jp/exhibits/58.html
※イベントの日程や内容は、変更となる場合がありますので、事前にご確認の上、お出かけください。