【2023年版】ピックアップ!9月に開催されるお城イベント・展覧会

9月は上旬だとまだ夏の猛暑が続きますが、中旬以降になると少しずつ暑さが和らいでいき、全国のお城でも観月の会など秋らしさを感じさせるイベントが開催されます。また、なんといっても「特別版 お城EXPO in 姫路」がいよいよ開催! 気持ちの良い秋の風に吹かれながら、気になる催しや展示に足をお運びください。

【兵庫県姫路市】特別版 お城EXPO in 姫路

お城EXPO in 姫路

世界遺産・姫路城のお膝元でお城ファンの祭典を開催

毎年末に横浜で開催されている日本最大級のお城イベント「お城EXPO」を、世界遺産登録30周年を迎える姫路城のお膝元で「特別版 お城EXPO in 姫路」として開催! 姫路駅から徒歩約10分の「アクリエひめじ」に、お城を有する全国の自治体等がアピールするブースを出展。さらにお城のスペシャリストたちによる講演、姫路城世界遺産登録30周年記念展示、日本100名城&続日本100名城パネル展、ご当地キャラたちのステージイベントなど、各種プログラムを実施します。会場から姫路城まで徒歩圏内なので、ぜひともお城めぐりと併せてお楽しみください!

【特別版 お城EXPO in 姫路】
開催日:2023年9月16日(土)・17日(日)・18日(月・祝)
開催時間:9:00~17:00(最終日は1630まで。最終入城は各日30分前)
会場:アクリエひめじ(兵庫県姫路市神屋町143-2)
料金:入城券1700円(前売1300円)、ワンデイ入城券3500円/4000円(前売のみ)、厳選プログラム指定券1200円/2000円、姫路城見どころ徹底解説参加券1200円など ※姫路城への登閣へは、「別版 お城EXPO in 姫路」のチケット代には含まれていません。

姫路城観月会

姫路城観月会
ライトアップされた姫路城を背景に、ステージプログラムやおもてなしコーナーが実施される(画像提供:姫路城イベント実行委員会事務局)

世界文化遺産の名城と中秋の名月を同時に愛でる

姫路城では毎年、中秋の名月の日に三の丸広場で「姫路城観月会」を開催。今年は姫路城世界遺産登録30周年記念事業として行われ、30周年を祝う郷土芸能などのステージや、恒例の茶席・地酒のおもてなしを実施します。ライトに照らされる白亜の姫路城を、1年のうちで最も美しく見える月と同時に眺める、この時期しか体験できない風流な一夜をお楽しみください。

【姫路城観月会】
開催日:2023年9月29日(金)※雨天の場合9月30日(土)に順延
開催時間:詳細は今後、以下のHPにて発表予定
開催場所:姫路城 三の丸広場
料金:無料(飲食・お茶席は有料)

彦根城/滋賀県彦根市】彦根城・玄宮園 観月の夕べ

彦根城・玄宮園、観月の夕べ
「観月の夕べ」と同時期に「ひこね夢灯路」も開催され、光に照らされた彦根城天守を玄宮園の庭から眺めることができる(画像提供:彦根観光協会)

池越しに眺める国宝天守と名月の美しさは格別!

彦根城を拠点に彦根藩を治めた井伊家の大名庭園「玄宮園」。彦根城天守閣や茂った木々を背景に“近江八景”を模して造られ、大きな池に突き出すように臨池閣(りんちかく)が立ち、情趣豊かな庭になっています。中秋の名月が見られる時期には「観月の夕べ」と題し、ライトアップされた夜間の園内を特別公開。さらに邦楽演奏や屋外での呈茶、華道展など、月夜をいっそう風流に彩るイベントも開催されます。
また、9月16日から12月3日まで、「ひこね夢灯路」と題して彦根城内堀沿いや佐和口多聞櫓をライトアップします(18:00〜21:00。拝観無料)。闇夜の中から歴史的景観が浮かび上がる、幻想的な一夜をお楽しみください。

【彦根城・玄宮園 観月の夕べ】
開催日:2023年9月16日(土)~10月9日(月・祝)のうち土日祝10日間
開催時間:18:00〜21:00(最終入場20:30)
開催場所:名勝 玄宮楽々園(特別公開エリアは玄宮園のみ)
料金:700円(昼間に購入した彦根城・玄宮園観覧券では入場できません)

長浜城/滋賀県長浜市】長浜・北びわ湖大花火大会

長浜・北びわ湖大花火大会
長浜城をバックに輝く花火は圧巻!(画像提供:長浜市産業観光部文化観光課)

人気の花火大会が「戦国」をテーマにいっそう華やかに

天下人・豊臣秀吉が初めて城持ち大名となった出世城として知られる長浜城。現在は豊(ほう)公園として整備されていて、模擬天守(長浜城歴史博物館)がシンボルとして建っています。この豊公園を会場に毎年9月に開催されているのが「長浜・北びわ湖大花火大会」。今年は「長浜450年戦国フェスティバル」と連携し、「戦国」をテーマとしたスターマイン、音楽とシンクロするミュージック花火、目の前で開花する水中花火など、趣向を凝らした花火が琵琶湖沖合から盛大に打ち上げられます。

【長浜・北びわ湖大花火大会】
開催日:2023年9月5日(火)~8日(金)
開催時間:20:30〜20:50
会場:豊公園自由広場周辺
料金:公園内の有料観覧席 1000~1500円(オンライン販売)

伊賀上野城/三重県伊賀市】上野城お城まつり


様々な日本文化を感じるお城まつり

築城名人・藤堂高虎による大改修で築かれた全国有数の高石垣がある伊賀上野城。毎年9月から11月にかけて、本丸広場でお城まつりが行われています。一夜限りの特設舞台が設営されて能や狂言が披露される「上野城薪能」のほか、少年剣道大会、弓道大会、太鼓フェスティバル、菊花展など、日本文化を感じることのできる催しが目白押しです。

【上野城お城まつり】
開催日:2023年9月3日(日)~11月7日(火)
開催時間:イベントによって異なります
会場:伊賀上野城 本丸広場
料金:無料(上野城薪能のみ有料 1500~2000円)

鳥取城/鳥取県鳥取市】鳥取三十二万石お城まつり

鳥取三十二万石お城まつり
甲冑に身を包み鉄砲を携えた備州岡山城鉄砲隊が町中に轟音を響かせる

城下町鳥取の時代絵巻を丸一日堪能できる

鳥取三十二万石の世界を再現する時代祭として毎年行われるお城まつりが今年も開催。鳥取城跡・久松公園では火縄銃鉄砲隊の演武をはじめ、和太鼓やしゃんしゃん傘踊りなど多彩な演目のステージイベント、城下町グルメの販売を行います。甲冑姿の鎧武者が火縄銃を撃つ姿は迫力満点! また中心市街地では、殿様や姫様、武士などに扮した人々が練り歩く勇壮な時代行列を実施。まるで江戸時代にアイムスリップしたような気分を味わえます。

【鳥取三十二万石お城まつり】
開催日:2023年9月24日(日)
開催時間:10:00~15:00
会場:鳥取城跡・久松公園
料金:無料

首里城/沖縄県那覇市】首里城正殿復元工事 特別公開イベント

首里城正殿復元工事 特別公開イベント

復元途中の正殿がある工事エリアを特別に公開

首里城では2019年に火災が発生して正殿をはじめ9施設が焼失し、現在も復元工事が行われています。工事は順調に進み、2023年9月上旬、いよいよ正殿の柱を立てる作業が始まることになりました。その記念として、普段立ち入ることのできない工事エリアを特別に公開! 素屋根の中で柱や礎石が設置されている、復元途中の正殿を間近で見学できます。また、木材倉庫の中で木材加工の見学や宮大工による解説を聞ける「宮大工体験」も実施。この貴重な機会にぜひ首里城まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
※宮大工体験は募集が終了しました

【首里城正殿復元工事 特別公開イベント】
開催日:2023年9月9日(土)~10日(日)
開催時間:工事エリア見学 10:00~16:00(見学時間約15分)
会場:首里城公園
料金:無料

【関ケ原古戦場/岐阜県不破郡】大関ケ原祭2023

大関ケ原祭2023

国内屈指の戦国イベントが多彩なイベントと共にスケールアップ!

関ケ原合戦を再現した絵巻など、毎年秋に2日間に渡って行われる戦国イベント「関ケ原合戦祭り」。今年は「大関ケ原祭2023」と題して9月から、関ケ原古戦場の魅力を発信する様々な関連イベントが実施されます。石田三成が陣を構えた笹尾山の特設ステージで竹下景子さんたちが野外朗読音楽絵巻「関ケ原の記憶」を上演する「関ケ原ナイト」、関ケ原合戦当日の9月15日に再現される「のろし上げ」、参戦武将らの陣跡をめぐる「関ケ原陣跡制覇ウォーキング」など、天下分け目の決戦の舞台で歴史ロマンを存分に堪能できます。

【大関ケ原祭2023】
開催日:2023年9月9日(土)~10月14日(土)・15日(日)
開催時間:イベントによって異なります
会場:岐阜県不破郡関ケ原町、関ケ原ふれあいセンター・陣場野公園、岐阜関ケ原古戦場記念館・笹尾山 周辺
料金:無料(関ケ原ナイトなど一部有料)

名護屋城/佐賀県唐津市】開館30周年記念特別企画展「新時代へのかけはしー文禄・慶長の役から国交回復へー」

名護屋城企画展

豊臣秀吉が朝鮮半島へ侵攻した文禄・慶長の役によって、日本と朝鮮の国交は断絶。文禄2年(1593)の明国使節団の名護屋来訪から講和が大きく動き出し、徳川家康の意向を受けた対馬の宗義智らを介してようやく国交が回復されました。こうした日朝間の交流が復活するまでの過程を振り返る企画展を名護屋城博物館で開催。重要文化財12点を含む約40点の資料を展示し、戦乱から新たな交流の時代の到来に名護屋城が果たした意義を見つめなおします。
10月には関連イベントとして特別授業や講演会、ワークショップなどさまざまな催しも計画されています。

【開館30周年記念特別企画展「新時代へのかけはしー文禄・慶長の役から国交回復へー」】
開催日:9月23日(土)~ 11月5日(日)※10/9を除く毎週月曜と10/10休館
開催時間:9:00〜17:00
会場:名護屋城博物館 企画展示室
料金:無料

執筆/城びと編集部

関連書籍・商品など