2021/09/08
五稜郭で土方歳三が戦った、箱館戦争にまつわる歴史とは?
五稜郭は、日本でも珍しい星型要塞(稜堡式城郭)で、土方歳三ら新選組の最期の地でもあり、函館では桜の名所としても人気の観光スポットでもあります。なぜ星の形をしているの?箱館戦争では何が起こった?そんな五稜郭の歴史を、わかりやすく簡単に解説しちゃいます!(※2018年7月12日初回公開)
五稜郭はどんな目的で作られたの?
上から見た五稜郭。星形要塞であることがよくわかる(写真提供:函館市教育委員会)
函館にある五稜郭は、江戸幕府により安政4年(1857年)に、蝦夷地を管理して外国から防御するために7年かけて作られました。武田斐三郎が設計建築した、日本でも珍しい星型要塞(稜堡式城郭)なんです。
星型要塞とは、15世紀のイタリアで始まったとされ、ヨーロッパ各地に広まった築城方式で、代表的な建築家の名からヴォーバン様式とも呼ばれています。五稜郭の広さは、外周が約1.8km、敷地は約125,500平方メートルで、東京ドームの約3倍分の大きな城郭です。実際に行ってみると、入口から堀の内側にある箱館奉行所まで、歩いて10分ほどかかるぐらい、とても広大な敷地。
なぜ五稜郭が星の形をしているかというと、堀で囲んだ星型の先端に、砲台を設置できるようになっていて、本拠地である箱館奉行所を敵から守れるようにするためです。実は、五稜郭は戦場ではなくて、あくまで本拠地であり屯所なので、土方歳三を始めとした新選組が実際に戦ったのは、その先の海岸線にある「弁天台場」や「一本木関門」なんです。「弁天台場」は、現在の「函館どつく前駅」付近にあり、箱館戦争で新選組らの最後の戦場になりました。少し離れた場所には、五稜郭の補助のために作られた支城の「四稜郭」もあります。五稜郭は「北海道遺産」と「国の特別史跡」に選ばれ、現在は「五稜郭公園」として、中央にある「箱館奉行所」と、隣接している「五稜郭タワー」と共に観光スポットになっています。
▼もっと詳しく歴史を知りたい人は、こちらの記事をチェック
「【五稜郭】旧幕臣の思いとともに散った洋式要塞」(https://shirobito.jp/article/412)
▼五稜郭はどうして星形なのか?知りたい人はこちらもチェック
「【構造】ヨーロッパみたいな星形のお城がなんで日本にあるの?」(https://shirobito.jp/article/491)
箱館奉行所は、箱館戦争後に一度取り壊されて、2010年に当時の建築方法で忠実に復元されました。内部は当時の部屋が再現されていて、資料や映像などを見学できるんですよ。
箱館奉行所(写真提供:函館市教育委員会)
五稜郭タワーは高さ107mで、最上階の展望台は五稜郭を一望できるフォトスポットにもなっています。五稜郭の周りにはぐるっと約1,600本のソメイヨシノが植えられ、北海道のお花見シーズンであるGWには観光客や地元民で賑わう、桜の名所でもあるんですよ。冬には雪化粧された五稜郭も眺めることができます。
展望台には座った姿の土方歳三のブロンズ像と、ミニチュアで作られた箱館戦争のジオラマや資料などの展示スペースの「五稜郭歴史回廊」があり、歴史ファンにとっても楽しめるスポットです。1階のアトリウムには土方歳三の立ち姿のブロンズ像、2階には函館グルメがあり、新選組グッズなどのお土産も充実しているので、新選組ファンにおすすめです。五稜郭で毎年5月に行われる、箱館戦争をテーマにしたお祭り「箱館五稜郭祭」では、土方歳三コンテストなども開催されるので見どころです。
春には、五稜郭タワーを背景に桜が楽しめる
函館にある五稜郭への行き方は、函館市電がアクセスもよくおすすめです。JR函館駅から市電に乗り、「五稜郭公園前」駅で下車します。乗り放題で観光施設の割引も付く「市電1日乗車券」が便利です。
周辺には、函館名物のハンバーガー店である「ラッキーピエロ五稜郭店」があり、森町産の大きなホタテのフライを挟んだ土方歳三ホタテバーガー(期間限定)は、土方ファンにおすすめですよ!
<箱館奉行所>
住所:函館市五稜郭町44番3号
電話番号:0138-51-2864
開館時間:9時~18時(4月~10月)、9時~17時(11月~3月)
※営業時間は変更になる場合があります。事前にご確認ください。
入館料:一般500円、学生・生徒・児童250円、未就学児無料
住所:北海道函館市五稜郭町43-9
電話番号:0138-51-4785
営業時間:8時~19時(4月21日〜10月20日)、9時〜18時(10月21日〜4月20日 )、9時~19時(五稜星の夢期間中:冬季)、6時〜19時(1月1日・初日の出営業)
※営業時間は変更になる場合があります。事前にご確認ください。
入館料:一般900円、中・高校生680円、小学生450円
■箱館奉行所(五稜郭跡内)・五稜郭タワー アクセス
●公共交通機関の場合
市営電車・・・函館駅から約16分、「五稜郭公園前」下車、徒歩約15分
函館バス・・・函館駅から約20分、「五稜郭」下車、徒歩約15分 、もしくは 「五稜郭公園入口」下車、徒歩約7分
函館バス ・・・函館駅から「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」で約15分、「五稜郭タワー前」下車すぐ
函館バス ・・・函館空港から空港循環バス「とびっこ」で約32分、「五稜郭公園入口」下車、徒歩約7分
函館バス ・・・函館駅から「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」で約34分、「五稜郭タワー前」下車すぐ
●自家用車の場合
函館市中央図書館向かい側に函館市五稜郭観光駐車場(有料)あり
土方歳三の最期の地
五稜郭にまつわる人物といえば、新選組の鬼の副長・土方歳三です。江戸出身で、同郷の近藤勇と共に新選組を作り上げ、「局中法度」という鉄の掟を作りました。新選組一のイケメンと名高く当時から女性達に人気があって、新選組屯所の八木為三郎による「土方は役者のような男だ」という証言も残っているほどです。また、血気盛んな性格でありながら、「豊玉」という雅号で素朴な作風の俳句をたしなむなど、その魅力から歴史ファンに根強い人気があります。
慶応4年/明治元年(1868年)の箱館戦争の際、土方は、海軍副総裁の榎本武揚と共に函館に渡ります。榎本武揚は、江戸城が無血開城し、江戸幕府がなくなった後に行き場のない武士のために、北海道を開拓して蝦夷共和国を作ろうとしていました。
明治2年(1869年)の5月11日(旧暦)、土方歳三らが率いる旧幕府軍は、戦艦による海での戦いの函館湾海戦に敗れ、函館市街の「弁天台場(弁天岬)」で最後の決戦を迎えます。土方は、新選組らが戦う弁天台場に助けに向かう途中に「一本木関門」付近で、戦いの最中に馬上で銃に撃たれて、35歳(数え年)の若さでこの世を去ってしまいます。武士として誇りを持ち、愛刀を振るって戦った土方が、最期は銃弾に倒れるという、胸に迫る結末です。
土方は「たとひ身は蝦夷の島根に朽ちるとも魂は東の君やまもらむ」という辞世の句を残しています。最後まで東の君(東にいる大事な人)を守るために戦いたいという、意志がはっきりと伝わってくる句です。箱館戦争の敗色が濃くなってきた頃、すでに盟友の近藤勇や沖田総司は亡くなっており、仲間を失って一人になっても、新選組のために戦った土方の心境はどんなものだったのでしょうか。
五稜郭タワー1階のアトリウムにある、土方歳三の立ち姿のブロンズ像
土方歳三の最期の地であると言われる「一本木関門」付近には、「土方歳三最期の地碑」があります。土方の埋葬場所は実ははっきりしていませんが、その近隣では、新選組らの犠牲者を祀った「碧血碑」も見ることができます。函館山の近くにある「市立函館博物館」も、箱館戦争で実際に使用された陣羽織や軍服、砲弾などの資料が充実していて、より詳しく歴史を知りたい方におすすめです。
市電で湯の川温泉まで行くと、「土方・啄木浪漫館」があります。1階が「土方歳三函館記念館」、2階が「石川啄木函館記念館」になっている資料館で、土方歳三の愛刀・和泉守兼定と同じ年に作られた、同型の刀も見ることができますよ。
一本木関門付近にある「土方歳三最期の地碑」
五稜郭の戦いである箱館戦争を、わかりやすく解説すると?
箱館戦争とは、江戸時代最後の年の慶応4年(1868年)から、2年間にわたって全国で起こった戦い「戊辰戦争」の、最後の戦いのことです。戊辰戦争は、開始した慶応4年(明治元年)の干支が戊辰だったことで名付けられ、京都での「鳥羽・伏見の戦い」から始まり、東北や会津など全国のあちこちで戦いを繰り広げました。
そもそも戊辰戦争はなぜ起きたのか?というと、幕末に起こった「尊皇攘夷」運動がカギになります。尊王攘夷は、「王」である天皇を尊び、外国や異民族のことである「夷」を追い払うという意味です。嘉永6年(1853年)に黒船でペリーが来航してからというもの、江戸幕府は外国からの圧力に悩まされ、それがきっかけで尊王攘夷が起こります。当時の日本には、天皇と、天皇の代行として政治を行う江戸幕府の、2つの権力がありました。新選組も元々、江戸幕府のもとで天皇と都を守る警察のような組織でした。
しかし、薩英戦争や下関戦争でイギリスなどの諸外国と戦った薩摩藩と長州藩は、外国との戦力差を思い知り、鎖国して国を守るのではなく、外国と交流することで対等な力をつけ、国を守るべきだと考えるようになります。こうして鎖国派の江戸幕府と、開国派の薩摩藩や長州藩などは、対立するようになります。開国派の人達は、江戸幕府を倒して権力を一つにまとめるため、天皇の名のもとで新政府軍を作って、江戸幕府が率いる旧幕府軍と戦いました。結果は開国派の新政府軍が勝ち、江戸幕府の政権を天皇に返す「大政奉還」によって、明治天皇は京都から江戸城に住居を移し、それが現在の皇居となりました。
箱館戦争で旧幕府軍である土方歳三と新選組らが敗れ、戊辰戦争が終わることで、江戸幕府(徳川将軍家)による、約260年の江戸時代が終わります。そして新政府軍が明治政府を作って、明治時代が幕を開けることで、日本は近代化の時代を迎えるのです。
五稜郭内に築造当時から残る兵糧庫(写真提供:函館市教育委員会)
【参考文献】「いっきにわかる新選組」 山村竜也著
五稜郭(ごりょうかく・北海道函館市)
蝦夷地の管理と箱館防御を目的とする徳川幕府の命令で、ヨーロッパで考案された稜堡式の城塞として日本で初めて築城。空からだときれいな星形状に見える構造で、石垣と土塁によって構築された本塁と低塁が5つの角に配されている。さらに1ヵ所だけ突き出た場所に、防御と出撃の拠点となった半月堡がある。
執筆/yotusiro(よつしろ)
北海道出身。北海道のグルメと観光に詳しく、幕末と刀剣が好きな歴女。戦国武将や城郭を巡る旅行が趣味。
※歴史的事実や城郭情報などは、各市町村など、自治体や城郭が発信している情報(パンフレット、自治体のWEBサイト等)を参考にしています