2022/09/09
PR 豊臣秀吉所縁のお城でコラボ御城印をゲット!オンラインゲーム『戦国IXA』の「お城コラボ2022」
スマートフォン・パソコンから楽しめる本格戦国シミュレーションカードゲーム『戦国IXA(イクサ)』では、「お城コラボ2022」をテーマに、織田・豊臣・徳川所縁の城郭とのコラボ企画や、合計193(イクサ)名に豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーン等、様々なイベントを展開しています!今回はお城ファン・歴史ファン・戦国武将ファンを惹きつける『戦国IXA』の魅力、そして9月から始まったイベントについてご紹介します!
多くの歴史・武将・お城ファンに愛されるゲーム『戦国IXA(イクサ)』とは?

『戦国IXA』は、プレイヤーが好きな大名家を選んで所属し、天下統一をめざすオンラインのシミュレーションカードゲームです。敵城を攻め落とす「合戦」をしたり、自分の兵力を強化するため「内政」をしたり、部隊を強化するため「合成」をしたりとやりこみ要素がたくさん! 同盟を組むことで仲間と一緒に戦ったり、ライバルの武将とゲーム上では仲間になったりなど、まるで戦国時代を生きているかのようなドキドキ体験が楽しめます。
インターネットがつながっているパソコン・スマートフォンがあればいつでもどこでも無料で遊ぶことができます。
8月5日に新章「異説覇伝」がスタート。今からプレイを始めるのに絶好のチャンス!
12年も続くオンラインゲームに急に参加するのは難しそう…そんな心配をしている方に朗報です!
『戦国IXA』は1回のプレイ期間が決まっており(約6か月)、新ワールドがオープンします。これにより、定期的にプレイヤーのレベルが同じになるので、これから新規でゲームを始める人にとって、今が、絶好のタイミングなのです。継続してプレイしている人にとって、新ワールドに引き継げるものは武将カード、金、銅銭50万まで&銀銭5まで、各種戦国くじチケットと片鱗以外にはありません。そのため、経験者と初心者の差がそこまでない状態から新たに新章をスタートすることになります。今までやったことがなくても気軽に始めやすいですね。『戦国IXA』では新章である24章「異説覇伝」がスタートしたばかり。この機会にぜひ参戦を!
▶「お城コラボ2022」詳細はこちら
▶『戦国IXA』ホームページ(Yahoo!ゲーム)はこちら
「戦国IXAコラボ御城印」も発売! 日本全国の三英傑ゆかりの城をめぐって楽しむ「お城コラボ2022」
2022年9月から、『戦国IXA』12周年を記念した「お城コラボ2022」を開催! 実際の城郭を訪れることで、より戦国時代のイメージが広がり、『戦国IXA』を楽しめるコラボレーション企画が始まりました。
第1弾は、9月1日(木)より11月30日(水)までの期間限定で、豊臣秀吉に所縁の3城、長浜城(滋賀県)、名護屋城(佐賀県)、小田原城(神奈川県)にて、「戦国IXAコラボ御城印」(数量限定)を発売! 今回の「お城コラボ2022」でしか手に入れられないコラボ御城印は、直良有祐氏による豊臣秀吉がカッコいいのはもちろんのこと、各お城でデザインが違うので、ついつい全部ほしくなります。しかも購入特典としてゲーム内アイテムのシリアルコード付き! 御城印を集める楽しみと、ゲームにアイテムが手に入る楽しみのまさに一石二鳥、このチャンスは逃せません!
ぜひ3城をめぐって、すてきなコラボ御城印を手にしながら秀吉の人生に思いを馳せてみてください。

豊臣秀吉版の発売は11月30日(水)までで、各500円(税込)。長浜城に「出世城」との記載があるなど、今回の限定の御城印ならではのこだわりが詰まっています
また、御城印を収納するための『戦国IXA』オリジナル御城印帳も発売中。スクウェア・エニックスのオンラインストアで購入が可能。御城印帳にもゲーム内で使用ができるアイテムのシリアルコードがついています。表紙には直良有祐氏による三英傑のイラストがそろい、裏表紙は三英傑を中心とした有名武将たちの家紋がひしめきあうという、まさに群雄割拠を表したデザイン!黒地に金を基調としたゴージャスな1冊です。
また、秀吉ゆかりのお城の御城印販売は11月までですが、12月以降は織田信長、徳川家康所縁のお城とのコラボなど、年間を通じてほかにもオンライン・オフラインともにイベントなども企画されているそうです!

11月までは秀吉所縁の城郭コラボ、それ以降も三英傑コラボは続く…ということで、これを持って全国の三英傑の所縁のお城を散策すると、より城めぐりが楽しくなること間違いなし!
三英傑の一人「豊臣秀吉」と秀吉に所縁のある城郭をチェック!

『戦国IXA』で描かれている豊臣秀吉。茶室など金にまつわるエピソードの多い秀吉らしく、煌びやかさと強さを併せ持つビジュアルが素敵
三英傑の一人、豊臣秀吉って?
豊臣秀吉は、織田信長、徳川家康と並ぶ三英傑の一人とされる戦国武将。農民出身でありながら、本能寺の変で織田信長を討った明智光秀を破り、その後も柴田勝家を討つなど勢力を拡大。ついには天下人へと出世した人物です戦いだけでなく戦略にも長けていたとされています。
金の茶室や金箔瓦など、「金が好き!」という派手なイメージがありますが、それには「経済力を誇示して、敵の戦力をなくさせる」という戦略があったという説が。さすが策略家といったところですね!
今回のコラボ先、豊臣秀吉に所縁のあるお城3城
①長浜城(滋賀県長浜市)

天正元年(1573)浅井氏の滅亡により、37歳の豊臣(当時は羽柴)秀吉は織田信長から北近江三郡(坂田・浅井・伊香)を与えられました。城を築き、地名を「長浜」と改めます。この長浜城で秀吉が初めて「一国一城の主」となったことから、「秀吉の出世城」として有名になりました。隣接する「長浜城歴史博物館」では秀吉や所縁の武将、また浅井氏に関する史料展示が行われています。今回のコラボ御城印の販売も、この長浜城歴史博物館で行われています。
②名護屋城(佐賀県唐津市)

文禄元年(1592)の開戦から秀吉の死で諸大名が撤退するまで7年の間、豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城。当時の土地名と合わせて「肥前名護屋城」とも呼ばれます。周囲には130以上もの諸大名の陣屋が構築され、全国から20万人を超える人々が集ったとされています。現在は名護屋城跡と23カ所の陣跡が国の特別史跡に指定されています。また、現地の城跡で楽しめる、バーチャル名護屋城や名護屋跡案内アプリなど、歴史を深く理解できるコンテンツも展開されています。
コラボ御城印は「名護屋城博物館」にて販売。様々な秀吉にまつわる展示やイベントも随時開催されています。
③小田原城(神奈川県小田原市)

武田信玄や上杉謙信の侵攻を退けた難攻不落の城郭として有名なお城。小田原北条氏が豊臣秀吉との小田原合戦に備え、北条氏直の代にお城と城下を周囲9kmもの長大な総構を整えましたが、奮闘むなしく北条氏は滅亡、秀吉は天下統一を果たしました。
豊臣秀吉が本陣とした石垣山城は「一夜城」とも呼ばれています。野面積みの石垣が残り展望台からは小田原城や街並みを一望できます。小田原城の天守閣からも、石垣山城を見ることもできますよ!
コラボ御城印は小田原城内にて販売。小田原城址公園内は秋は紅葉も綺麗に楽しめ、また天守閣内の展示では小田原の歴史を知ることもできます。駅周辺にはミナカ小田原などの商業施設やグルメも充実しています。
合計193(イクサ)名に豪華プレゼント!! Twitterのキャンペーンで戦国三英傑所縁の城郭・城跡を巡る旅行権(最大12万円分)等が当たる!

『戦国IXA』の公式Twitterアカウントのフォロー&RTで193(イクサ)名様に豪華賞品が抽選で当たる、『戦国IXA』12周年記念プレゼントキャンペーンも9月いっぱい開催中。
190名様に、様々なスマホ決済サービスのポイントを自由に選べるデジタルギフト「えらべる Pay」1,000円分が当たります。そして3名様にはなんと、戦国三英傑所縁の城郭・城跡を巡る旅行権(最大12万円分)をプレゼント!(※)
「いろんなお城に行きたい!けど遠方だと予算も…」というお城ファンの皆さま! このキャンペーンに当選すると、なんと所縁のお城をめぐることができる…という滅多にない機会。応募方法はTwitterにて戦国IXAのアカウントをフォロー&該当のツイートをリツイートするだけ! Twitterをやってる方はもちろん、やってない方もこれを機に始めてみてはいかがでしょうか?
※旅行に当選された方は、指定の旅行会社と城跡見学プランを調整いただき、現地で「お城レビュー」をツイートいただけることなどを条件としております。
<『戦国IXA』12周年記念プレゼントキャンペーン 概要>
・内容/当選者数
①「えらべる Pay」1,000円分×190名様
②戦国三英傑所縁の城郭・城跡を巡る旅行権(最大12万円分)×3名様
※旅行に当選された方は、指定の旅行会社と城跡見学プランを調整いただき、現地で「お城レビュー」をツイートいただけることなどが条件となります。
・応募条件
戦国IXA公式PRアカウント(https://twitter.com/IxaPr )をフォローし、下記キャンペーンツイートをリツイート
・プレゼントキャンペーンツイートのURLはこちら!
/#戦国IXA お城コラボ2022🏯
— 戦国IXA_PR|「お城コラボ2022」展開中! (@IxaPr) September 1, 2022
📢プレゼントキャンペーン
\
戦国IXAが全国の戦国三英傑所縁のお城とコラボ!
記念CPで豪華賞品をGET!
🎁「えらべるPay1,000円分」×190名
🎁「最大12万円分の城巡り旅行」×3名
公式フォロー&このツイートをRTし
下記URLで当落をチェック!https://t.co/Dj3SiR23Tj pic.twitter.com/stntXkJynJ
◆コラム◆ ざっくりゲーム『戦国IXA』の流れをご紹介!
舞台は群雄割拠の世の中だった日本の戦国時代。
プレイヤーは織田家や徳川家などの大名家から仕える主家を選び、家来たちとともに主君の天下統一に向けて知略を尽くして邁進します。
ゲームは、
①休戦日→②合戦準備期間→③合戦期間(2日間)④終戦というサイクルで行われます。
①休戦日:内政で領地を開墾し、武将を強化する
兵士や武将を増やしたり、育成するためには、領地を開墾して資源を得たり、施設を建設したりが必要。最初は、チュートリアルのクエストを達成していくことで進めることができます。

最初に選ぶことができる領地は6種類。自然を生かして守備を固めようか、いやいや重臣を近くに固めた城下町整備でいこうか、城びとユーザーなら選ぶ段階で楽しくなるはず!※ワールド17で選択できる一例
そして、気になるのは、武将カードですよね!
最初に登録した時点では1人、部下の武将を選ぶことができます。

イラストレーター・直良有祐氏による、美しくかつ惹きこまれる魅力をもつ戦国武将イラストの描かれた武将カード。※ワールド17で最初に部下にできる武将例
武将カードは実在武将の逸話や背景などをキャラクターに生かしているとのことなので、新しいカードをゲットしたらそこも注目してみてくださいね!
②合戦準備期間:部隊の編成や陣の建設などを行う
合戦は相手国が発表されるので、手持ちの武将カードで部隊を編成。
攻撃国の場合は出城や陣の建設をして、部隊を派遣しておくなど、リアルな戦略を楽しめます
③合戦:敵陣を攻め、自分の城を守れ!
2日間の合戦が始まると、部隊に移動や攻撃などの指示を出し、空地や敵陣、敵城などを攻撃して戦功を稼いでいきます。ちなみに、同じ大名家に所属しているプレイヤーは全員味方。同盟を組んでチーム戦で楽しんだり、ソロでプレイしたりと、色々な楽しみ方が可能です。自分の本領や出城を守ってくれる防御部隊もあります!
④終戦!
2日間の合戦の後には、結果によって、所属国の大殿からご褒美が!
さらに、占いなどのサブコンテンツも充実しているのがこの『戦国IXA』。
戦略を練るあいまに、合戦後の休憩に、サブコンテンツを楽しむのもおすすめです!
■サービス概要
タイトル名 :戦国IXA(イクサ)
ジャンル :ブラウザゲーム・WEBゲーム
料金 :アイテム課金制(基本プレイ無料)
開発・運営 :株式会社スクウェア・エニックス
コピーライト :© 2010-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
▶「お城コラボ2022」詳細はこちら
▶『戦国IXA』ホームページ(Yahoo!ゲーム)はこちら
動作環境 :
●パソコン
Microsoft Edge95.0、FireFox65.0、GoogleChrome72.0以降
●スマートフォン、タブレット
iOS 13.0 以上、またはAndroid10.0 以上を搭載したスマートフォン・タブレット端末
Yahoo!ゲーム:https://sengokuixa.jp/
my GAMECITY:https://g.sengokuixa.jp/top
mixiゲーム :https://m.sengokuixa.jp/top
DMM GAMES :https://d.sengokuixa.jp/
執筆/城びと編集部