企画では、日野七福神+城址+新選組を巡る散策なんですが、散策のポイントである城址の平山城、川辺堀之内城、高幡城などの情報がほとんどない。これも平山季重が頼朝に従った武将で記録等少ないんでしょうね。それから城址と七福神を結ぶ”路”があるのか?そういうわけで存在や接続が不安な付近を見て来ようと来たわけですが、暑くて予定の半分でギブアップしました。
① 上左:京王堀之内からバスで東京薬大経由で平山城址公園へ。綺麗な地図があり整備されているよう?、上中:多分最高点なので城址なのかと思ったが、標識は全くない#駅名にもなっているのに史実がはっきりしないのだろうか?、上右:コース的にはこの平山季重神社から七福神の宗印寺へ回りたいのだが、標識の裏手に細い道があり抜けれそうだ#その先も公園の方に回ればかなり最短で宗印寺へ行ける、下左:平山城址公園駅に行き、平山氏の館跡を確認できた、下右:実際には歩くんですが、1駅だけ電車で隣の南平駅まで移動して、暑い中、長い長い道を川辺堀之内城のあった堀之内緑地へ
② 上左:平らな様子は、平場かとも思われるが、踏み跡がないので足元は柔らかい。またも確証ないまま先へ、上右:バス通りへ出ると日野七福神の延命寺、下左:裏手に日枝神社があり涼む、下中:境内のムクノキの大木、下右:高尾から流れてくる浅川の土手の道を歩いていくと、前方に高幡不動の山。あそこに高幡城がある
③ 高幡橋で高幡不動に向かう予定でしたが、暑くて…、上左:前方にふれあい橋が見えて来たので、高幡城はパスして、下左、下右:ここはフランケンシュタインの恋でロケ地になっている場所、上右:橋の中央辺りで上流を見ると、堰があって歩いて渡れるかも?、下右:高幡不動駅から分倍河原経由京急川崎で帰宅
+ 続きを読む











