さってじょう

幸手城

埼玉県幸手市

別名 : 田宮城、一色氏館
旧国名 : 下総

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

正一位一色稲荷神社 (2025/10/02 訪問)

 古河公方足利晴氏、義氏に仕えていた一色直朝の居城と伝わります。遺構はありません。正一位一色稲荷神社に説明板がありました。
 
 幸手駅から徒歩5分くらいです。

+ 続きを読む

しんちゃん

やっぱマイナー武将の扱いか? (2024/05/06 訪問)

二泊三日の飛騨・高山旅行から帰って来ました。21城ハシゴで回ってきたけど、11城はリピートです。新規は10しかない‥
今回は山城比率が多くてけっこう疲れました。でも全体での比高は2000mちょっとくらいかな?‥富士山といい勝負。これくらいでへこたれてちゃいかんなあ。
埼玉県の幸手城の投稿です。幸手駅のある一帯には、かつて古河公方足利氏に仕えた一色氏が拠点とした幸手城が築かれていたようです。駅前の一画には陣屋稲荷と称される一色稲荷大明神が鎮座し、近くには案内板も設置されています。何かないかなと思って駅の周辺をウロウロしてたら、連絡通路を跨いだ向こう側のロータリーに石碑らしいものがあります。城址碑かなと思って反対側に回ってみると‥
「違うじゃないか」 こんなもんですわ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「一色氏館」 (2020/04/06 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
一色氏館は、古河公方の家臣であった一色氏が館を築いたとされる。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
東武鉄道日光線 幸手駅 徒歩5分

+ 続きを読む

赤い城

幸手駅 (2022/09/19 訪問)

幸手駅が城跡で駅構内の案内板にも記載されています。
駅から近い正一位一色稲荷が一色氏の陣屋跡とされます。
いずれもいわゆる駅前で遺構は残っていません。
ここを目的に行くことも無いと思いますが近くを通った際にはお立ち寄り下さい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 一色頼氏
築城年 康正元年(1455)
主な城主 一色氏
遺構 消滅
再建造物 説明板(一色館跡と陣屋稲荷)※南東約100m一色稲荷内
住所 埼玉県幸手市中1