おくさわじょう

奥沢城

東京都世田谷区


旧国名 : 武蔵

投稿する
碑は鐘楼近くの土塁上
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

自由が丘駅南口のコインロッカーに助けられ… (2024/12/24 訪問)

「自由が丘駅南口のコインロッカーは空いてないだろうなぁ…」と期待ウスでしたが,キャリーバッグの入る特大サイズが1つも埋まっていませんでした。
コインロッカーに助けられ,奥沢城と大平砦を軽快に散策することができました。
奥沢城のある九品仏浄真寺は,カップルが多かったです。その中の1組は,総門付近からはなかなか離れてくれなくて10分待ち。どうやら,見られたがりカップルのようでした。見られることが,そもそもプレイのひとつ…。書き込みは,これぐらいにしときます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

九品仏浄真寺 (2023/10/28 訪問)

心落ち着くパワースポットです。城址碑がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

浄真寺 (2023/08/05 訪問)

 東急大井町線九品仏駅より城址である浄真寺まで徒歩3分くらいで行くことができます。思っていたより広範囲に土塁が残っていました。仁王門近くに城址碑があります。土塁を見ながら散策していると北側のお墓の近くの土塁に説明板を見つけました。文字が薄くなっていて読みずらかった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

うおれい

浄真寺 (2022/05/04 訪問)

明けましておめでとうございます。
昨年のGWの話になりますが、奥沢城跡を訪問しました。行きは自由が丘駅より歩き、帰りは九品仏駅まで歩きました。九品仏駅の方が近いうえ、道が分かりやすかったです。
現在は浄真寺という寺院になっており、境内に複数のお堂がありました。城跡であるからか、寺院にしては境内の起伏が激しいような気がしました。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 大平氏
築城年 天文〜永禄年間?
主な城主 大平氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 土塁、(発掘調査:畝堀)
指定文化財 区史跡(奥沢城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 東京都世田谷区奥沢7
問い合わせ先 世田谷区生涯学習・地域・学校連携課文化財係
問い合わせ先電話番号 03-5432-2726