鎌倉公園が館跡とされています。ここには岩槻太田市の家臣・松野氏がいたとされ、天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原攻めの際に岩槻城主太田市に従って防戦したが敗れ、秀吉の軍門に降ったとのことです。翌年8月、徳川家康が関東に移封になると徳川氏に仕え、200石の旗本として旧領の御蔵村を賜り、幕末までこの地を支配したとのことです。
かつては東西に長さ40mほどの土塁があったようですが、現在は見当たりません。空堀も失われてしまったかな?
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/01/16 19:16
2024/09/08 05:38
2023/03/05 10:22
分類・構造 | 平城 |
---|---|
天守構造 | なし |
築城主 | 松野資信 |
築城年 | 江戸時代 |
主な城主 | 松野氏 |
遺構 | 土塁、横堀(空堀) |
再建造物 | 説明板 |
住所 | 埼玉県さいたま市見沼区御蔵大ヶ谷戸1399 |
問い合わせ先 | 埼玉県教育局市町村支援部生涯学習文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 048-830-6988 |