青山城は鎌倉時代初期の関東武士・佐原十郎義連の孫、五郎左衛門尉盛時の子孫の佐原氏(加納殿)の居館が有ったとされています。かつては東城と西代があったとされますが、現在確認できるのは西城のみで、日枝神社の一帯に築かれていたようです。
日枝神社の置かれた丘陵の頂部が、物見台で、周囲にも郭がありますが、確かにこの時期は藪がきつくて散策には向いていません。北と南に郭があり、土塁が残されているようです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/03/25 20:13
日枝神社が西城跡 (2024/09/17 訪問)
青山城は鎌倉時代初期の関東武士・佐原十郎義連の孫、五郎左衛門尉盛時の子孫の佐原氏(加納殿)の居館が有ったとされています。かつては東城と西代があったとされますが、現在確認できるのは西城のみで、日枝神社の一帯に築かれていたようです。
日枝神社の置かれた丘陵の頂部が、物見台で、周囲にも郭がありますが、確かにこの時期は藪がきつくて散策には向いていません。北と南に郭があり、土塁が残されているようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/09/29 08:00
2021/12/09 20:27
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 佐原氏 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 佐原氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(青山城跡) |
住所 | 福島県喜多方市上三宮町上三宮字池田 |
問い合わせ先 | 喜多方市教育委員会教育部文化課文化振興班 |
問い合わせ先電話番号 | 0241-24-5323 |