あおやまじょう

青山城

福島県喜多方市


旧国名 : 陸奥

投稿する
日枝神社
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

日枝神社が西城跡 (2024/09/17 訪問)

青山城は鎌倉時代初期の関東武士・佐原十郎義連の孫、五郎左衛門尉盛時の子孫の佐原氏(加納殿)の居館が有ったとされています。かつては東城と西代があったとされますが、現在確認できるのは西城のみで、日枝神社の一帯に築かれていたようです。
日枝神社の置かれた丘陵の頂部が、物見台で、周囲にも郭がありますが、確かにこの時期は藪がきつくて散策には向いていません。北と南に郭があり、土塁が残されているようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

日枝神社 (2024/09/27 訪問)

 佐原氏の居館と伝わっています。日枝山王神社が跡地です。空堀、土塁が残っていました。空堀は思った以上に良好に残っていましたが、藪になっていて見にくいところもありました。先輩方の投稿を見ると、もう少し寒い時期の方が草もなく見学しやすいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

土橋は消滅危機のような気がします… (2021/12/04 訪問)

土橋を撮影したハズなのに,画像を見返しても何もわからないです…<泣>。撮影している時も,ビミョーにわかる程度でした。消滅危機じゃないかと思います。物見郭に鎮座している日枝山王神社周辺だけ,手入れをしている感じがしました。少しヤブ入りすると,ドラム缶などの不法投棄も見受けられました。とても残念です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

山王神社が鎮座 (2020/01/18 訪問)

県道335号線沿いにあり本丸には日枝神社が建っています。
神社の裏を進むと曲輪があり、土塁や虎口、土橋も見ることができます。
おそらくですが夏は藪になっていると思われます。
喜多方はやっぱりラーメン、美味しいお店がたくさんあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 佐原氏
築城年 不明
主な城主 佐原氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(青山城跡)
住所 福島県喜多方市上三宮町上三宮字池田
問い合わせ先 喜多方市教育委員会教育部文化課文化振興班
問い合わせ先電話番号 0241-24-5323