塩越城からの転戦です。結構な山の中ですが、駐車場から主郭までさほどの距離はありません。近くに院内油田跡の設備が残されていました。空堀はかなりの広がりをもって張り巡らされているようですが、熊に遭遇するのも怖いので主郭のみの散策にとどめました。礎石群を越えて巨石の方まで足を伸ばしたのですが、直前に朝田辰兵衛さんの投稿をチェックしなかったばかりに、城址碑を見逃してしまいました。痛恨の極みです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/10/13 07:48
3連休の秋田ドライブでの攻城② (2025/10/11 訪問)
塩越城からの転戦です。結構な山の中ですが、駐車場から主郭までさほどの距離はありません。近くに院内油田跡の設備が残されていました。空堀はかなりの広がりをもって張り巡らされているようですが、熊に遭遇するのも怖いので主郭のみの散策にとどめました。礎石群を越えて巨石の方まで足を伸ばしたのですが、直前に朝田辰兵衛さんの投稿をチェックしなかったばかりに、城址碑を見逃してしまいました。痛恨の極みです。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2024/05/17 18:27
主郭に転がる巨石のひとつが城址碑😲 (2024/03/30 訪問)
他では見かけないパターンですが,主郭に転がる巨石のひとつが城址碑です。等間隔に並んだ礎石に見とれていると,うっかり見過ごしてしまいます。ご注意ください。また,土塁と並行している散策道に石畳の遺構が見られる部分がありますが,草木の生い茂る季節は見逃す可能性が高いです。
個人的な感想になりますが,山形県や秋田県に多く見られる「●●館」というのは,ほぼほぼ山城だと思って攻めないとイタイ目に遭うのではないかと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
| 分類・構造 | 平山城 |
|---|---|
| 築城主 | 仁賀保氏 |
| 築城年 | 応安年間(1368〜1375) |
| 主な改修者 | 大井氏 |
| 主な城主 | 仁賀保氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸 |
| 指定文化財 | 県史跡(山根館跡) |
| 再建造物 | 礎石、石畳、碑、説明板 |
| 住所 | 秋田県にかほ市小国字古館1-2他 |
| 問い合わせ先 | にかほ市観光協会 |
| 問い合わせ先電話番号 | 0184-43-6608 |