今日は風邪の療養の為、会社を休んでいます。朝田さん、ツツガムシ情報ありがとうございます。ツツガムシといえばリケッチアというウイルスに近い細菌を保有しているみたいですね。幸い抗生物質が効くようですが、秋田を訪問する際には虫よけや薄手の上着を羽織るなど最新の注意をもってのぞみたいです。秋田・岩手の熊の人身被害の数が他県に比べ群を抜いて多いのも注意が必要です。
ツツガなくやり過ごしたいです、ツツガムシだけに。
秋田から遠く離れて鹿児島県・松山城の投稿です。案内板によると松山城は文治4年(1188)平清盛の弟・頼盛の孫である隠岐守重頼が松山に来て築いたという記録が残っているようです。戦国時代には島津氏や肝付氏などの勢力争いで幾度か落城し、最終的には島津氏の地頭が松山を治めました。本丸・二の丸・五兵衛城・八幡城の4の城に分かれますが、現在そのままの形で残っているのは二の丸だけとされています。頂部に展望台を持つ丘陵が二の丸跡と見られ、いくつか扁平地もあるようです。また、かつての堀跡が堀道になっていました。
+ 続きを読む