須屋城からの転戦です。熊本電鉄八景水谷(はけのみや)駅に着いた時にはかなりの雨が降っていました。ウェザーニュースの雨雲レーダーを確認してみたところ、すぐにあがりそうだったのでしばらく駅で雨宿りをしました。小降りになってきたところで亀井城へと向かいます。皆さんの投稿の通り、石垣遺構は民家の敷地に入り込まない限り拝むことができません。熊本地震の後、民家解体工事の折には石垣の全貌を拝むことができたとのことでした。石垣については石碑や矢印付きの案内表示があるだけに蛇の生殺しだよなあと感じてしまいました。光照寺境内にお邪魔して梵字石など拝見して亀井城を後にしました。この後、藤崎宮に行くために乗った熊本電鉄の車両は、東京メトロ日比谷線のお下がりでした。藤崎宮の境内の土は乾いていました。楼門は修復工事中でした。17時開店の店に徒歩で向かうところで、またまた雨が落ちてきました。お気に入りの店で、揚げたての辛子レンコンと絶品の馬刺し、球磨焼酎を堪能してホテルにチェックインしました。
+ 続きを読む