かざはりだて

風張館

青森県八戸市

別名 : 是川館、下館
旧国名 : 陸奥

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

todo94

北海道&東日本パスで青森の城めぐり⑦ (2025/08/17 訪問)

島守館からの転戦です。説明板や案内表示は見当たりませんでしたが、トーダイさんの投稿や城郭放浪記さんのページを拝見してここで間違いないという確信は持てています。空堀遺構を確認することができました。トーダイさんも脚を伸ばされている庚申塚のあるあたりまで歩いてからここを後にしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーダイ

空堀跡が確認できます (2019/09/02 訪問)

築城時期等詳細は不明、館主は根城南部氏の家臣水越弥三郎、是川宇右衛門と伝えられる。

ようやく庚申石<40.471348,141.496789>付近に路駐、西に進むと道路の左側に空堀跡が
長さ約100mほど確認できます。西端は高低差5m以上あります。一方、庚申石からへ
南へ進むと、郭跡(畑地)が見えますが、個人の所有地ですから注意が必要です。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 水越弥三郎・是川宇右衛門?
築城年 南北朝時代前期?
主な城主 水越氏・是川氏(南部氏家臣)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
住所 青森県八戸市是川字館ノ内