安永城の築城年代は確かではありませんが、応仁2年(1468)北郷敏久によって築かれたという説が有るようです。本丸は庄内児童公園になっていて北側から車道が続いていて駐車場もあります。本丸の南に南洲神社があり、西手に堀切と土塁が残っています。本丸北側は堀切道になっていて、北東がかつての二の丸、他にも取添、金石という四の曲輪で構成されていたようです。
元和元年の江戸幕府の一国一城令によって廃城になりますが、その後は麓に地頭仮屋が置かれております。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/05/07 15:53
北郷氏によって築かれる (2025/05/07 訪問)
安永城の築城年代は確かではありませんが、応仁2年(1468)北郷敏久によって築かれたという説が有るようです。本丸は庄内児童公園になっていて北側から車道が続いていて駐車場もあります。本丸の南に南洲神社があり、西手に堀切と土塁が残っています。本丸北側は堀切道になっていて、北東がかつての二の丸、他にも取添、金石という四の曲輪で構成されていたようです。
元和元年の江戸幕府の一国一城令によって廃城になりますが、その後は麓に地頭仮屋が置かれております。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
| 分類・構造 | 山城 |
|---|---|
| 築城主 | 北郷敏久 |
| 築城年 | 応仁2年(1468) |
| 主な城主 | 北郷氏、伊集院氏 |
| 廃城年 | 元和元年(1615) |
| 遺構 | 曲輪[内城・新城・今城・金石城]、土塁、堀切 |
| 指定文化財 | 市史跡(安永城跡) |
| 再建造物 | 説明板 |
| 住所 | 宮崎県都城市庄内町12730 |
| 問い合わせ先 | 都城市教育委員会文化財課 |
| 問い合わせ先電話番号 | 0986-23-9547 |