さるかきじょう

佐留垣城

福岡県柳川市


旧国名 : 筑後

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

蒲池統春 (2024/10/24 訪問)

蒲地氏の支城であったと伝わります。龍造寺隆信により攻め落とされました。説明板がありました。

+ 続きを読む

todo94

クリークの城 (2024/07/13 訪問)

蒲池城からの転戦です。戒音寺辺りが城跡とのことで戒音寺周りにはクリークが巡っていました。近くの皿垣小学校は2024年度をもって閉校となるようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

202206遠征(対馬&五島&北部九州)3日目:佐留垣城 (2022/06/07 訪問)

慶長本土居跡(城びと未登録 福岡県柳川市)から徒歩5分くらいで、説明板付近(33.124313、130.424315)に着きました。

築城年代は定かではないようですが、柳河城主蒲池氏の支城でした。
1581年(天正9年)蒲池鎮漣は龍造寺隆信に猿楽の催しに誘われ、佐嘉に赴いた所を謀殺されと、龍造寺氏の柳川侵攻により蒲池統春の守備する佐留垣城も落城しました。

戒音寺周辺が城跡といわれ、寺の周囲は内堀(33.124089、130.423508)と思える水路が残されています。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=鷹尾城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

takumupapa

説明板

 

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 蒲池氏
遺構 横堀(水堀)
指定文化財 市史跡(佐留垣城跡)
再建造物 説明板
住所 福岡県柳川市大和町栄字前田
問い合わせ先 柳川市生涯学習課文化係
問い合わせ先電話番号 0944-77-8832