宿泊ホテルから徒歩10分くらいで、堤防跡付近(34.234547、135.200632)に着きました。
その後、来迎寺山門前(34.230459、135.1958040)に向かいました。
延徳年間(1489年〜1492年)に第64代国造俊連が築城したとも云われて、太田氏の居城として知られています。
1585年(天正13年)羽柴秀吉による「太田城の戦い(太田城水攻め)」の舞台となった城であり、この合戦は備中高松城、武蔵忍城ととも「日本三大水攻め」のひとつに数えられています。
水攻め堤、いい味出してました。
来迎寺山門入って左側に説明板がありました。
来迎寺の跡、大立寺に移築城門を見に行く予定でしたが、雨が降ってきたので、ここで撤収しました。
本日の夕飯は、めはり寿司とくじらの刺身です。
攻城時間は25分くらいでした。本日の城巡りは、ここがラストです。
本日の宿泊先ホテルに戻りました。
歩行歩数=36384歩、歩行距離=25.5Kmです。
+ 続きを読む