明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さあ今年2025年の最初のお城は楠葉台場となりました。
楠葉台場は勝海舟が幕府に命ぜられて築かれた台場です。その後は薩長同盟により、この地域は新政府軍に攻められ、新政府軍の砲台の高浜台場から攻撃を受け、終いには新政府軍に占拠されてしまいました。
楠葉台場はJR橋本駅から徒歩10分ほどで着きます。橋本駅は京都府ですが、楠葉台場は大阪府にあります。さらに近くは東海道が通っています。砲台は京都方面から攻めてくる敵に反撃するために作られたようですが、実際にはその役割は果たせず…
縄張りとしては稜堡式の砲台となっており、土塁や堀が良好な状態で残っていました。また発掘調査では瓦も多く見つかっており、建物が立っていたことも明らかになりました。
写真が撮りにくいというのは2つの意味がありまして、1つは普通に遺構を綺麗にとるのが難しいという意味と、もう一つは、公園になっていて、多くの人が遊んでいたので、自分が公園の写真を撮っている不審者のような感じ見られるのが嫌だったということです。そこにいた多くの人はおそらくそこが砲台ということをあまり意識していないようなので… 皆さんもそんなことありませんか?
評価★★★☆☆
+ 続きを読む