高城から自転車で15分ちょっとで、分岐点(34.584816、136.464287)を右折し、この場所(34.585213、136.461295)に自転車を置きました。
そこから、登り口(34.585310、136.460721)に向かいました。
築城年代は定かではないようですが、南北朝時代に北畠氏により築かれたと考えられ、高城とともに阿坂城の出城のひとつとされます。
1569年(永禄12年)織田信長軍が阿坂城を包囲し、木下藤吉郎(豊臣秀吉)による巧妙な策によって開城された際に運命をともにしたと考えられています。
細長い主郭をもつ単郭の城で、東西両尾根が堀切で遮断されています。
要所要所で案内標識があるので迷わず辿り着けます。
攻城時間は45分くらいでした。次の攻城先=岩内城(城びと未登録 三重県松阪市)に自転車で向かいました。
+ 続きを読む