観音山山頂に築かれた山城で、主郭からは高原諏訪城や江馬氏館などがよく見えます。西尾根に堀切などが残っています。
登城路はいくつかあるようですが、自分は朝浦不動院から登城しました。主郭までは1時間くらいかかりました。途中の観音堂までは勾配もそれほど急な所は少なく比較的歩きやすい道です。その後も少し歩きにくく急な所もありますが、迷うことなく主郭へ行くことができます。山頂近くに電波中継局の設備があります。この施設の管理のための山頂近くまで舗装された道があり、徒歩で登って来ると途中で合流します。この日は車が2台駐車スペースに止まっていて鉄塔の施設で作業をされていました。この舗装された道は、一般車は通行禁止となっているようですが、しんちゃんさんが指摘されていたようにここまで車で来ることができればかなり楽だと思います。
+ 続きを読む