こまるじょう

小丸城

福井県越前市


旧国名 : 越前

投稿する
門跡
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

小丸城 (2023/08/19 訪問)

【小丸城】
<駐車場他>城跡横のスペースに駐車できます。
<交通手段>車

<見所>石垣・虎口・門跡・堀・石段
<感想>越前ちょこ城巡りの旅9城目。朝倉氏滅亡後に織田信長は1575年に佐々成政・不破光治・前田利家の3人に府中10万石を与えます。以降3人は府中三人衆と呼ばれ、不破光治は龍門寺城、前田利家は越前府中城、佐々成政は小丸城を築城します。佐々成政は1581年に越中国を与えられるまでの6年間ここを居城としました。
 ここはちょこ城ではありません。道路のすぐ脇の小丘が本丸になっており、南面に石垣が残ります。本丸の南に石組の門跡があり天面も巨石で塞いでいます。虎口内側の石段と石廊も併せてなかなか見応えがあります。本丸の西側にも石段が見られます。当時は本丸の周囲を堀で囲んでいたようですが現在は東と北側に深い堀が残ります。堀の北側の曲輪が二の丸かと思います。残る石垣から当時は本丸法面全面に段状の石垣があったかもしれない想像を膨らませ楽しめました。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ14日目:小丸城 (2022/08/02 訪問)

鯖江陣屋からの転戦です。常安楽院入口付近(35.897624、136.229938)に駐車しました。

1575年(天正3年)佐々成政によって築かれたと云われています。
1575年(天正3年)越前を再び平定した織田信長は北庄城に柴田勝家を置くとともに、府中城には前田利家、小丸城には佐々成政、龍門寺城に不破光治が入りました。
1581年(天正9年)成政は越中国富山へ移り廃城となりました。

常安楽院は二の丸跡で、本丸は常安楽院の東にあるようです。
本丸の周囲は堀が巡らされ、虎口や石垣が残っています。
攻城時間は15分くらいでした。レンタカーを返却する為、一旦、武生駅に戻ります。
その後、攻城先=垂井城を目指す為、電車で武生駅から垂井駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

立ち入り禁止? (2022/05/21 訪問)

 入口に立ち入り禁止のロープが張られていました。分別ある大人になってしまったため強行突破はしていません。
本丸虎口の石垣を見たかったのに残念です。周囲の土塁と空堀の写真を撮って退却しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

JR北陸本線で途中下車,再び。 (2020/11/16 訪問)

再びの途中下車です。今回は,JR武生駅で10:28~13:10。駅前のセンチュリープラザに観光・匠の技案内所があり,レンタサイクル&キャリーバッグの預かりを引き受けてくれます。
途中,建設工事中の北陸新幹線の下をくぐります。直線が長いためか,ちょっと遠くに感じられます。
なお,本丸の南200mほどのところに野々宮廃寺跡があり,土塁が形良く遺っております。ぜひ,お忘れなく。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 佐々成政
築城年 天正3年(1575)
主な城主 佐々氏(織田氏家臣)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、虎口
指定文化財 県史跡(小丸城跡附野々宮廃寺跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 福井県越前市五分市町
問い合わせ先 越前市観光振興課
問い合わせ先電話番号 0778-22-3007