池辺陣屋は徳川家康四男・松平忠吉に仕えた小笠原宗忠の陣屋で、宗忠寺の西側に位置する「大陣屋・小陣屋」という場所に築かれていたようです。位置的に阿弥陀堂のあるあたりと見られ、フェンス越しに周囲より高所にあることが解ります。
宗忠寺は通称「殿様寺」と呼ばれ、宗忠が父・長隆の菩提を弔うために建立したと伝わっています。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/01/13 01:31
2024/06/29 21:34
2022/10/21 23:49
2022/06/09 21:53
横浜城址散歩 (2022/06/19 訪問)
JR小机駅よりバスに乗り池辺バス停下車、徒歩5分くらいのところに宗忠寺があり、石碑に陣屋について少し書かれています。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
分類・構造 | 陣屋 |
---|---|
天守構造 | なし |
築城主 | 小笠原宗忠 |
築城年 | 江戸時代前期 |
主な城主 | 小笠原氏 |
遺構 | 消滅 |
再建造物 | 説明板(宗忠寺縁起) |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区池辺町 |