皆さんの投稿を参考に、駒形神社と栄町立栄中学校を目指します。
駒形神社の駐車場をお借りしました。と言っても車が停めてあったので、木を避けて並んで駐車した、が正解です。
今、来た道を下り駒形神社の参道から「大台城」攻めを開始しました。
1月4日お昼過ぎの神社は、ひっそりとしていました。
「大台城」攻めよりも、初詣でご挨拶しに来た感覚です。
中学校の正門を写して退陣です。
後々、神社と中学校の写真で「大台城」を思い出せるか心配だったので、【大台】の文字を探しました。
「大台城」の石碑や説明板はありません。
とりあえず、『駒形神社』の石碑を写そうと近くにあった『武者塚慰霊之塔』をパチッ。
、、、武者塚って、何かの戦いがあったのかな?
塔には天正二年や1556年の文字が刻まれていました。
天正二年は、長島一向一揆が起こったり、信長さんが香木 蘭奢待を切り取っちゃったりした年です。
1556年は、長良川に戦いで斎藤 道三さんが亡くなってます。
うーん「大台城」で何があったんだろ?
初詣の感覚から、いきなり戦国の世に戻されて、ますます眉間のシワが深くなった「大台城」攻めでした。
+ 続きを読む