はなぞのみたけじょう

花園御岳城

埼玉県大里郡

別名 : 花園城
旧国名 : 武蔵

投稿する
少林寺 本堂
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

イタさん

ハイキングコースの一部になっている (2023/11/30 訪問)

寄居町のHPには、「花園城の背面を守るために設けられた砦。堀・土橋・土塁の一部が残存しています。文献資料は存在しません。」と載るのみ。

藤田氏に関係深い少林寺から出発。ここは五百羅漢像と千体荒神石碑が有名で、円良田湖などを絡めてハイキングコースになっている。本堂の左から九十九折りの坂が始まる。最初から羅漢様が並びだす。途中で千体荒神板碑の道を分ける。帰路は板碑の道を下る。峠に出るとやや広い場所に、説明板と釈迦三尊像・十六羅漢像が祀られている。案内には天保3年(1832)に安置し、信仰の道場として現在まで続いている、と載る。

西に円良田湖へ下る道があるが、そのまま尾根を直進する。緩やかな登りが続き、主郭の東郭から城塁感が出てくる。上った先に鳥居が見えだし、鳥居先が土橋、左右に空堀、石段で上れば主郭。主郭は御岳神社が祀られているが社殿らしき建屋はなく、何々大明神などと刻まれた石碑が多く立ち並ぶ。主郭の南・西下には小郭が確認でき、鳥居から西へ行くと郭・横堀・竪堀が眺められる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

姫路城るの門見逃し事件と同じことをやってしまいました。 (2023/03/15 訪問)

みなさま方のご投稿から『少林寺裏から五百羅漢の道を登って行けるけど、行きすぎると城外だから気をつけてね』というメッセージを受け取り、花園城下山後、徒歩で向かいました。
少林寺から15分ほどで山頂の広場に到着。ここが気をつけないといけない場所なんだなと、右奥の方を覗いてみましたが道はありません。円良田湖方面へのハイキングコースが続いていたのでそちらに行ってみました。
そしたら……城外(麓の車道)に出てしまいました🙀
「だから言ったでしょ!」という声が聞こえてきそうです。
Googleマップは山中の道案内はしてくれないので途方に暮れてみなさま方の投稿を読み直すと、赤い城さんが「広場から西の尾根に沿って進む。円良田湖方面の階段を降りない」と書いてくださっていました。
あっ……、階段降りたわ。。。
助かったー!と思い山頂広場へ戻ると、ハイキングコースの標柱のところにもう一本、別の方向への道があるではありませんか!最初に通った時は全く気がつきませんでした。
赤い城さん、ありがとうございました。いつもお世話になっていますm(__)m
とドタバタしながら西へ進んで御岳神社に到着。主郭の神社の周囲に大きな横堀が巡っていました。たくさんの板碑はとても厳かな雰囲気でした。
帰りは少林寺方面ではなく神社の参道を下っていくと老健「やまざくら」に出ました。こちらから登れば迷うこともないのかなとも思いますが、歩きやすい道ではなかったです。
秩父鉄道の波久礼駅まで歩いて寄居経由で帰りました。久しぶりの秩父鉄道はPASMOが使えるようになっていました。秩父鉄道乗り潰してみたいな。



朝田さん、松江城の撮影位置特定、ありがとうございます。
松江といえば宍道湖、ということで最初に宍道湖に向かいました。そしたら天守がちょこっと見えたという次第です。
1枚の写真からの分析がすごすぎる!寧ろ知らなかったことを教えてくださりありがとうございます。ベタ踏み坂って何だ?って思ったらCMで見たあの坂なのですね。行きたい。。。
それから、石和温泉方面へお出かけの際は、勝頼グランパの川田館もコースにいかがでしょうか。説明板があります。あとはやっぱり甲斐大和の景徳院。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

御嶽講 (2023/03/11 訪問)

石碑がたくさん。堀切もあったよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東武・秩父線

SAITAMAプラチナルート乗車券

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 梯郭式平山城
築城主 藤田氏
築城年 平安時代後期
主な城主 猪俣(藤田)氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県選定重要遺跡(花園城跡)
住所 埼玉県大里郡寄居町末野