大石氏の城と伝わっています。
東武東上線「柳瀬川駅」から徒歩で「柏の城大堀跡」、「柏の城跡」、「柏の城西の曲輪跡」、「長勝院旗桜」の説明板を観て廻りました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/07/31 22:19
2024/12/02 20:04
西の曲輪もありますよ。 (2024/12/01 訪問)
豪族 大石氏の居城だった「柏の城」は志木第三小学校の正門横に碑と説明板があります。
前回「柏の城」攻めの時に、写真を写すのが大変でした。まず、学校前の道は狭く路駐できません。近くに駐車場はありません。前回はサッカー、今回は野球の練習をしていて保護者の方々に不審がられてしまいそうです。
なので、「柏の城」の碑はチラッと見て移動しました。
小学校に隣接する『長勝院跡』が「柏の城」の西曲輪なんだそうです。
小学校の左手にあります。写真①の説明板の奥に小学校が写ってますので近いです。
駐車場がありますが、見学者の為の駐車場ではないので写真を写して早めの退陣です。
駐車場の中央に『ハタザクラ』がありました。
樹齢400年以上です。
『柏の城』から小学校や住宅街に変化してきた歴史を、ずっと見てきたのでしょうね。
また近くに来たら寄ってみよう。覚えててくださいね、と、400年の歴史に、私も刻んでいただきたい「柏の城」攻めでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2022/12/26 16:26
「柏の城」 (2020/04/06 訪問)
<オススメ>★☆☆☆☆
柏の城は、武蔵の有力豪族であった大石氏が築いたとされる。戦国時代には後北条氏に服属し、小田原征伐の際に豊臣勢に攻められ落城したとされる。現在、遺構は消滅している。
<アクセス>
東武鉄道東上本線 柳瀬川駅 徒歩15分
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2021/05/17 22:51
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 大石越後守 |
築城年 | 室町時代 |
主な城主 | 大石氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建造物 | 碑、説明板(柏の城 大堀跡) |
住所 | 埼玉県志木市柏町(志木第三小学校) |
問い合わせ先 | 志木市生涯学習課生涯学習・文化財グループ |
問い合わせ先電話番号 | 048-473-1111 |