江田館の主郭は東西約80m、南北約100mの広さを持ち、周囲に土塁と堀を巡らせていました。本丸の西と南をカギ状に囲んで二の丸が配されていたようです。古くは新田義重の子孫である江田行義の館跡(平城)とされ、行義は新田義貞の北条氏討伐に参加し軍功を立てました。文禄年間に子孫の守下大膳が祖先の居住していた、この地に戻ってきたとされています。
戦国期には金山城の出城としての役割を与えられ、由良氏の四天王の一人とされる矢内四郎左衛門の居城となりました。土塁上には新田義貞を祭る石宮があります。
+ 続きを読む