白川城は福島県白河市にある山城です。同じ白河市の白河小峰城と名前が似ていますが、こちらは区別のためか白川城と呼ばれています。文治5年(1189)結城朝光は源頼朝より白川の地を与えられ、その孫の結城祐広は当地に移り白川城を築き居住しています。
戦国期の白河結城氏と小峰氏の対立は諸説あるようなので割愛しますが、天正18年(1590)の奥州仕置で白川結城氏は改易され、白川城も自然的に廃城になったようです。
主郭のすぐ南まで車で行くことが出来、アクセスは容易ですが、主郭以外の郭は藪で覆われていたりして、移動が難しい箇所が有ります。主郭北側の土塁を確認し、西側の城域を確認するに留まっていますが、整備が進み移動が容易になれば、また来たいものです。この城に来るのは二度目なので、三度目があっても不思議ではありません。
+ 続きを読む