しらかわじょう

白川城

福島県白河市

別名 : 結城白川城、搦目城
旧国名 : 陸奥

投稿する
登城道
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

もう一つの国の史跡のしらかわ城 (2024/09/15 訪問)

白川城は福島県白河市にある山城です。同じ白河市の白河小峰城と名前が似ていますが、こちらは区別のためか白川城と呼ばれています。文治5年(1189)結城朝光は源頼朝より白川の地を与えられ、その孫の結城祐広は当地に移り白川城を築き居住しています。
戦国期の白河結城氏と小峰氏の対立は諸説あるようなので割愛しますが、天正18年(1590)の奥州仕置で白川結城氏は改易され、白川城も自然的に廃城になったようです。
主郭のすぐ南まで車で行くことが出来、アクセスは容易ですが、主郭以外の郭は藪で覆われていたりして、移動が難しい箇所が有ります。主郭北側の土塁を確認し、西側の城域を確認するに留まっていますが、整備が進み移動が容易になれば、また来たいものです。この城に来るのは二度目なので、三度目があっても不思議ではありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

退会済み
ユーザー

白川城 (2015/05/26 訪問)

白河小峰城より約2km

+ 続きを読む

響ちゃん

曇り (2019/12/07 訪問)

落ち葉で滑りやすいぽい

+ 続きを読む

チェブ

白川城と白河関。 (2019/05/05 訪問)

福島県の白河城ではなく「白川城」に行きました。
調べてみると、この2城は少し関係がありました。
結城氏は源 頼朝さんから白川の地を与えられます。
「白川城」は結城氏の居城として築かれました。
その後、内紛の末 結城一族は小峰氏に追放されました。
小峰氏中心の新たな白河結城氏が「白川城」から「白河小峰城」に移ったそうです。
城跡には祠があり「結城公神前」とあります。
なるほど。

この後、「白河の関」に行きました。
以前、戊辰戦争に関する場所を巡りましたが、その時に行けなかったので、、、。
お城ではない情報になりますが「白河の関」、掘りや土塁が残ってます。
私、関所は木柵などで復元されているような現代的な建物があるのかと思いました。
確かに、守らねばならない場所ですもんね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 結城祐広
築城年 建長2年(1250)
主な城主 結城氏
遺構 曲輪、土塁、堀切
指定文化財 国史跡(白川城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 福島県白河市藤沢山地内
問い合わせ先 白河市教育委員会文化財課文化財保護係
問い合わせ先電話番号 0248-27-2310