一部残雪の影響で突入を断念しましたが,倒木等で荒れ果てた主郭に無事到達することができました。ピンクリボンから直登して,約10分と予想外の短さに驚きました。斜面に繁茂している樹木はしっかり根を張っていて,登山時&下山時には推進力の役割を果たしてくれました。
主郭にパネルか碑が建っていれば,もっと達成感を味わうことができる城郭かと思います。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/03/30 18:31
2025/03/30 17:56
二色根城散策1/2(登城ルート,NGルートも紹介) (2025/03/29 訪問)
二色根城の南西に二色根古墳群があり,薬師寺の入口にもアクセスルートの案内板が設置されています。実際には私有地となっており,地権者のご好意で二色根古墳群は指定ルートでの散策が可能です。実際,二色根古墳3号墳の先に二色根城があるワケですが,ここからは行けないようです。
さて,では二色根城にはどう行くべきかとなります。薬師寺の木造薬師如来座像が安置してある薬師堂へ。その西側に一段高くなっている墓地エリアがあります。その西側上端からの細い道を進みます。しばらく進むとピンクリボンがあります。ここから直登します。このシーズンだからそんなに気にならず行けましたが,夏場はおすすめできません。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 粟野氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(二色根館跡) |
住所 | 山形県南陽市三間通 |