東北地方を北上すればするほど,城より館のほうがデカイということに気づきます。白根館はとにかくデカく感じます。しかも,登城口に「車両の進入を禁止します」とあり,ここからかなり歩くような気配を感じるので,みなさん遠慮されたのかな…と思いました。
主郭背後に土橋と空堀。空堀は麓まで蛇行しながらつながっているようです。全線辿らなかったので不明ですが…。本来の大手口は,たぶん現在の背後ではないかと思います。だから改変されずにキレイに遺っているのでしょう。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/04/21 18:39
車両進入禁止だから遠慮するのか…❓ (2025/04/12 訪問)
東北地方を北上すればするほど,城より館のほうがデカイということに気づきます。白根館はとにかくデカく感じます。しかも,登城口に「車両の進入を禁止します」とあり,ここからかなり歩くような気配を感じるので,みなさん遠慮されたのかな…と思いました。
主郭背後に土橋と空堀。空堀は麓まで蛇行しながらつながっているようです。全線辿らなかったので不明ですが…。本来の大手口は,たぶん現在の背後ではないかと思います。だから改変されずにキレイに遺っているのでしょう。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
築城主 | 白根昌吉 |
築城年 | 永正年間(1504〜1521) |
主な城主 | 白根氏(安東氏家臣) |
遺構 | 曲輪、横堀(空堀)、井戸跡、土橋、堀切 |
再建造物 | 石碑 |
住所 | 秋田県秋田市雄和平沢字水沢125他 |
問い合わせ先 | 秋田市雄和市民センター産業班商工担当 |
問い合わせ先電話番号 | 018-886-5565 |