若宮館からの転戦です。忠霊塔の建つ本丸迄、車道がついていて広い駐車場もあったので一気に山上に乗り付けましたが、説明板は麓の交差点付近にあるので、館岡山神社経由で麓迄下って、再び登るような動きとなってしまいました。林の中にも空堀や土塁が隠れていますが、樹木が伐採された本丸を取り巻く空堀は非常に見ごたえがありました。ただし、空堀にはピンクリボンのついた木の苗がたくさん植えられていたので、この空堀の景観は将来的には拝めなくなってしまうのかなとも思います。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/04/28 06:23
ゴールデンウイーク前半・陸前の城めぐり③ (2025/04/26 訪問)
若宮館からの転戦です。忠霊塔の建つ本丸迄、車道がついていて広い駐車場もあったので一気に山上に乗り付けましたが、説明板は麓の交差点付近にあるので、館岡山神社経由で麓迄下って、再び登るような動きとなってしまいました。林の中にも空堀や土塁が隠れていますが、樹木が伐採された本丸を取り巻く空堀は非常に見ごたえがありました。ただし、空堀にはピンクリボンのついた木の苗がたくさん植えられていたので、この空堀の景観は将来的には拝めなくなってしまうのかなとも思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
分類・構造 | 丘城 |
---|---|
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 米倉氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建造物 | 碑、説明板 |
住所 | 宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡 |