ひわたりだて

火渡館

岩手県遠野市


旧国名 : 陸奥

投稿する
主郭背後の三重堀切1
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

曇り予報で油断していたらにわか雨が… (2025/06/14 訪問)

岩手県はこの日,一日中曇りの天気予報で安心しきっていました。ところが登城開始直前からにわか雨に見舞われ…。登城口の鳥居の前は獣除けフェンスが張られており,上中下の3点の針金をほどいて突入します。登城終了時に現状復帰するのが大変でした…。
ここがこれまで未投稿だった理由はもうひとつ。そもそも登城口までたどり着けなかったことではないかと思います。岩手県道160号線の「遠野ふるさと村」を北上すると「火渡の石碑群」が左手(西側)に見えてきます。さらに約200m北上すると右手(東側)の集落入口が見えてきます。ここを曲がります。突き当たって左手(北側)に鳥居が見えます。ここが登城口。
火渡館ですが,雨天時や雨上がりはかなりスリッピーなので慎重に。見どころは主郭背後の三重堀切と登城道右手(東側)の空堀。とくに主郭背後はキレイに遺構が残っています。

これで岩手県の未投稿城は大迫城のみとなりました(不発弾がなければ…)。昨日から降り続いた雨で,足元はぬかるみ,モヤが立ち込めており,条件の悪さを感じました。さらに,花巻市街地に出没したクマが山間部へと逃げ込んだとニュースになっており,本日トライする予定でしたが断念しました。どなたかおいしいところを持って行ってもかまいません。すでに晴天予報の次週のホテルは満室でしたので…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 火渡氏
築城年 戦国時代?
主な城主 火渡氏
遺構 曲輪、堀切、横堀(空堀)
住所 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛字火渡