岩手県道275号線沿いに,末崎城入口碑があります。民家の敷地内を抜けたピーク付近から左側に進みます(右側に目印になる木が1本アリ)。すると,正面に杉林が見えます。そこが末崎城。
草むらの中,歩みを進め,杉林に近くなったところで「館が崎角岩岩脈」のパネル。そこをさらに進むと虎口アリ。パネルから杉林に入ると帯曲輪と空堀です。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/06/03 18:46
| 分類・構造 | 梯郭式丘城 |
|---|---|
| 築城主 | 不明 |
| 築城年 | 文安3年(1446)? |
| 主な城主 | 武田氏(葛西氏家臣) |
| 廃城年 | 天正18年(1590) |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 再建造物 | 石碑 |
| 住所 | 岩手県大船渡市末崎町西舘 |