いざくじょう

伊作城

鹿児島県日置市

別名 : 亀丸城(本丸)、石亀丸城、中山城、殿の城
旧国名 : 薩摩

投稿する
①	伊作城説明板
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

トク

71【関ケ原の26人】(24) 島津義弘 (島津四兄弟生誕の地:伊作城②) (2023/09/24 訪問)

(伊作城①)の続きです。
薩摩では各曲輪に城の名前を付けるようです。本曲輪は亀丸城と呼ばれていました。その他にも、御仮屋城、蔵ノ城など7つの主な曲輪があったようです(説明写真①②③)。

ここ伊作城は島津の城の中でも最大級クラスの城だったようです。しかし訪れた時は全体的に背丈ほど雑草が伸び、あまり整備されていなかったので、今回はその全容がよくつかめませんでした。亀丸城と御仮屋城以外は雑草で歩ける状態ではなく、曲輪間を渡る橋も崩落していたため行けませんでした(写真④⑤)。

各曲輪の間はとても高い空堀で仕切られていました。その中で、亀丸城と御仮屋城の間の空堀は、ロープを伝って下りる事ができるようで「空堀の底に下りてみませんか」と書いた看板があったので(写真⑦)、ここは勇気を出し😠恐る恐る下りて見る事にしました。大量の蚊や蜘蛛の巣や倒木と戦いながら気をつけて下りました(かゆい~)。傾斜も急でシラス台地はよく滑ります。そして降りた後に下から上を見上げると(うわ~!😲)とても高く垂直の土壁に圧倒されてしまいました。10mくらいはありそうですが、風化されている状態でこの深さなので、昔はもっとこの倍くらい深かったのではないかと思います。写真ではわかりにくいかもしれませんが、まるで深い土壁の谷底へ落ちてポツンと取り残された感じです。この高さでさらに土が滑るので、ここから攻めるどころかロープがなければ上に登って戻る事すらできません。これで各曲輪を完全に遮断していたようです。島津はいったい何という城を作るのでしょうか!(写真⑧⑨⑩) この空堀はさらに下に深く続いているようなので行ってみたかったのですが、さすがに蚊の大群に囲まれ続け、あまりのかゆさに耐えられず、蛇など出ると怖いので断念しました。ここは冬に来た方がよさそうです。

次は、義弘が少年期を過ごした(一宇治城)を目指します。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トク

70【関ケ原の26人】 (24) 島津義弘 (島津四兄弟生誕の地:伊作城①) (2023/09/24 訪問)

(24人目)は「島津義弘」です。
これから義弘ゆかりの諸城を巡り、関ケ原での島津の退き口とその後の人生までたどってみようと思います。

まずは義弘が生まれた「伊作城」を訪れてきました。鹿児島中央駅から加世田行のバスに乗り60分、吹上町の「ふもと」で下車します(写真①②③)。そこから徒歩15分程登ると本曲輪(亀丸城)です。いきなり本曲輪入口の空堀がとても高かったのにはビックリしてしまいました(入口写真④本曲輪写真⑤⑥⑦)。

ここは、伊作島津氏である祖父の島津忠良の居城で、忠良は鎌倉時代以来分裂していた島津家を統一した島津の祖(日新公)と呼ばれています。その教えもありました(写真⑧⑩)。その教えは子の貴久に引継がれ、貴久は薩摩大隅日向の三州を統一します。義弘は貴久の次男として1535年にここで生まれ貴久が伊集院へ移るまでの2年間(2才まで)をここで過ごしたと言われています。島津四兄弟(義久・義弘・歳久・家久)は皆ここで生まれ、四兄弟生誕の碑もありました(写真⑨)。よって江戸時代には、ここは島津の聖地と呼ばれていたようです。義弘はここでいったいどんな赤ん坊だったのでしょうかね?😊

次は(伊作城②)空堀を探検してきます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

島津家中興の祖 (2022/07/09 訪問)

伊作島津氏の島津忠良は内部分裂で弱体化した島津家中をひとつにまとめ、息子の貴久に島津宗家を継がせ、島津家雄飛のきっかけを作ったいわば中興の祖だ。この城でかの島津四兄弟(義久・義弘・歳久・家久)も生まれている。

+ 続きを読む

ひおきPR武将隊

島津四兄弟生誕の地

関ケ原の合戦で「的中突破」の偉業を果たした島津義弘公。その義弘公をはじめとする島津四兄弟は鹿児島県日置市吹上町の伊作城で誕生しました。城跡には深く削られた空堀が今も残り、本丸のあった場所には緑が茂り、四兄弟の誕生石も残されています。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 島津久長
築城年 文永8年(1271)
主な城主 伊作島津氏
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪[亀丸城・山之城・蔵之城・東之城・西之城・花見城]、土塁、横堀(空堀)、井戸
指定文化財 県史跡(亀丸城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 鹿児島県日置市吹上町中原
問い合わせ先 日置市教育委員会社会教育課
問い合わせ先電話番号 099-273-2111