柿原城からの転戦です。城山霊園の駐車場に車をとめました。あっさりと水道施設の貯水塔を見つけることができました。その一段下の帯曲輪状の場所に聖徳太子堂があり、その脇に城址碑が建っています。ここも、薮蚊が隙を窺っていましたので、長居は無用です。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/07/31 07:04
2022/06/17 07:41
202206遠征(対馬&五島&北部九州)5日目:上代城 (2022/06/09 訪問)
河尻城からの転戦です。墓参用駐車場(32.783755、130.659488)に駐車の予定でしたが辿り着けず、麓の光明寺の駐車場に駐車しました。
上代城の城主は、鹿子木親員の家臣今福民部と伝えられています。
ナビされた道(光明寺右手からのルート)からは車進入禁止でした。場所的に切り返しもできない為、バックで登ってきた道を下り、光明寺駐車場に駐車しました。
ただ、墓参用駐車場はあるので別ルート(正福寺ルート)から辿りつけると思います。
配水タンクの東側に祠が祀られ、「史蹟上代城趾」の碑が建てられているそうなのですが、見つけられなかった。
あとで調べたら祠を聖徳太子堂と誤った為とわかりました。聖徳太子堂は配水タンクの西側にあります。
墓ばかりで遺構は見つけられませんでした。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=柿原城に向かいます。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
築城主 | 鹿子木親俊 |
築城年 | 明応5年(1496) |
主な城主 | 今福氏(鹿子木氏家臣) |
遺構 | 曲輪、石垣 |
再建造物 | 石碑 |
住所 | 熊本県熊本市西区上代9 |
問い合わせ先 | 熊本市西区役所区民部まちづくり推進課 |
問い合わせ先電話番号 | 096-329-1146 |