さじきばらじょう

桟原城

長崎県対馬市

別名 : 桟原館
旧国名 : 対馬

投稿する
①	移築された搦手門
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

トク

【対馬4城を巡る】(3)桟原城 (2025/03/22 訪問)

(3城目)は桟原城です。

1661年に金石城が大火で焼失したのを機に、対馬藩3代藩主「宗義真」は港から3km内陸の桟原に、藩主館・行政機関・接待施設・家臣屋敷などを大規模に移転した「桟原城」を築城しました。その搦手門が、現在幼稚園に移築保存されています(写真①②)。藩主館跡は、現在は自衛隊基地になっているので、私は近づいて写真は撮らずに遠くから眺めるだけにしました。

義真は、港から直線に道を整備し(現在の国道)、朝鮮通信使の500名およそ2kmにわたる行列ができるようにと、この地を選んだようです。参勤交代の大名行列もそうですが、朝鮮通信使の行列も朝鮮国の威厳を見せるショーだったわけですね(写真③)。ならば義真はその道の両側に家臣の家を配置し、対馬藩の威厳も見せつけてやろうとしたそうです。確かに国道沿いには、家老屋敷(写真④⑤)や藩校日新館(写真⑥)などが現在も残っていました。

歩き回った後は「観光情報館ふれあい処つしま」に戻り、対馬の郷土料理「ろくべえ」をいただきました。サツマイモで作った麺とすまし汁で作られているようですが、ぷりぷりとした食感にさっぱりとした味で美味しかったです(写真⑦)。

今夜は東横インに宿泊、明日は早朝出発し(金田城)を目指します。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とばつびしゃもん

対馬藩政務の拠点の城 (2024/03/09 訪問)

桟原城
宗氏3代目藩主義真が築いた城。遺構とされる桟原幼稚園に移築された城門を見てから、案内板に従い城址へ進むとそこは陸自の施設。もちろん中に入って登城開始とはいかず、周辺の石垣を見て回り攻城終了。翌日の金田城攻めに備えて宿営。

+ 続きを読む

昌官忠

202206遠征(対馬&五島&北部九州)2日目:桟原城 (2022/06/06 訪問)

博多港を0:05出航の九州郵船/フェリーちくし(218便)で厳原港に4:45分に着きました。
まだ、レンタカー会社が開いていないので、港で荷物を預けて徒歩で、桟原城を攻略しようとしましたが、コインロッカーがありません。事前調査ではあったはずなのですが、港の人に聞いたらないと云われました。
しかたがないので、10Kgの荷物を背負い攻城することとしました。
厳原港➡高麗門(34.210830、129.290202)➡案内板(34.216009、129.287156)➡駐屯地前(34.216580、129.288311)の順番で巡りました。
厳原港から駐屯地前まで徒歩30分くらいかかったと思います。

1678年(延宝6年)宗義真によって築かれました。
宗義真は対馬府中藩3代藩主で金石城からこの桟原城へと居城を移し、藩の基礎を固め、格式も100,000万石になりました。
対馬藩は対馬だけではなく肥前にも飛領地があり田代代官所で管理していました。
対馬府中藩は以後代々桟原城を居城として続き明治に至ります。

桟原城は、現在陸上自衛隊対馬駐屯地となっている所に築かれていました。入口の写真を撮ったら、自衛官の人に削除してくださいと云われました。基地の写真は不可だそうです。
国道沿いに「桟原館跡」の道標が出ているものの、案内はこれだけです。西の国道と南の道路から見える部分に石垣があります。
桟原城の高麗門は対馬歴史民俗資料館に移築されていたが、今は厳原幼稚園に移築されています。
攻城時間は35分くらいでした。次の攻城先=清水山城へ徒歩で向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「桟原城」 (2020/03/27 訪問)

<オススメ>★★★☆☆
1660年に着工し、1678年に完成した平城である。金石城に代わって新しく府城となったため、対州府城または府中城とも称したとされる。1869年に対馬府中を厳原と改称してからは厳原城とも呼称する。朝鮮通信使の饗応の舞台として活用された。城跡には陸上自衛隊対馬駐屯地が置かれているため写真撮影の際には注意が必要である。現在、移築高麗門(対馬市立厳原幼稚園)、石垣などが遺されている。

<アクセス>
対馬やまねこ空港よりタクシー30分

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 宗義真
築城年 延宝6年(1678)
主な城主 宗氏
遺構 曲輪、石垣、枡形、長屋門
指定文化財 国史跡(金石城跡)、国名勝(旧金石城庭園)
再建造物 石碑、説明板、移築高麗門[桟原城]
住所 長崎県対馬市厳原町桟原
問い合わせ先 対馬市教育委員会文化財課
問い合わせ先電話番号 0920-54-2341