<オススメ>★★★☆☆
1660年に着工し、1678年に完成した平城である。金石城に代わって新しく府城となったため、対州府城または府中城とも称したとされる。1869年に対馬府中を厳原と改称してからは厳原城とも呼称する。朝鮮通信使の饗応の舞台として活用された。城跡には陸上自衛隊対馬駐屯地が置かれているため写真撮影の際には注意が必要である。現在、移築高麗門(対馬市立厳原幼稚園)、石垣などが遺されている。
<アクセス>
対馬やまねこ空港よりタクシー30分
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2020/11/30 16:06
「桟原城」 (2020/03/27 訪問)
<オススメ>★★★☆☆
1660年に着工し、1678年に完成した平城である。金石城に代わって新しく府城となったため、対州府城または府中城とも称したとされる。1869年に対馬府中を厳原と改称してからは厳原城とも呼称する。朝鮮通信使の饗応の舞台として活用された。城跡には陸上自衛隊対馬駐屯地が置かれているため写真撮影の際には注意が必要である。現在、移築高麗門(対馬市立厳原幼稚園)、石垣などが遺されている。
<アクセス>
対馬やまねこ空港よりタクシー30分
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/03/10 21:54
2018/09/28 22:51
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 宗義真 |
築城年 | 延宝6年(1678) |
主な城主 | 宗氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、枡形、長屋門 |
指定文化財 | 国史跡(金石城跡)、国名勝(旧金石城庭園) |
再建造物 | 石碑、説明板、移築高麗門[桟原城] |
住所 | 長崎県対馬市厳原町桟原 |
問い合わせ先 | 対馬市教育委員会文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 0920-54-2341 |