金網を開けて入りました。黒田の石を見る事が出来ました。
黒田関係の城はしみじみ来ますね。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/05/02 22:54
2024/06/27 13:30
黒田時代の石垣が見られます。 (2024/06/11 訪問)
白米城、最近は平田城と呼ばれているらしいです。
旗も多く立ってました。
城跡にはすぐ下に駐車場とトイレが完備されてました。
ただ、実際の城跡へは金網の扉を開けて入ります。
夕方に訪れた私は獣と遭遇しないか少々ドキドキでした。
城跡は南台、北台と別れてありますが、北台はフェンスなどで囲まれている為に見学ができるのは南台です。
ですがこちらに本丸跡があります。
本丸には碑が建ってますが、見応えあるのはその本丸跡の北台側にある石垣です。
石垣好きな私ではありますが、そうでない方も満足できる遺構ではないかと思います。
地図で見ると北台にも井戸跡などの遺構が残っているそうですが、いつか見学できる日を心待ちにして城跡を後にしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
21人が「いいね」しています。
2023/10/04 21:24
分類・構造 | 丘城 |
---|---|
築城主 | 野中重房 |
築城年 | 建久年間(1190〜1199) |
主な改修者 | 栗山利安 |
主な城主 | 野中氏、平田氏、栗山氏(黒田氏家臣) |
遺構 | 曲輪、石垣 |
指定文化財 | 県史跡(平田城跡) |
再建造物 | 碑、説明板 |
住所 | 大分県中津市耶馬溪町大字平田 |
問い合わせ先 | 中津市文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 0979-22-1111 |