くれじょう

久礼城

高知県高岡郡

別名 : 佐竹氏居城
旧国名 : 土佐

投稿する
城跡最大の石垣
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

久礼城 (2024/01/06 訪問)

【久礼城】
<駐車場他>駐車は中土佐町役場駐車場に駐車してくださいとのこと。
<交通手段>車

<見所>竪堀・横堀・堀切・土塁・石垣
<感想>1泊2日高知城攻めの旅1城目。土佐初入国、第23回 日本100名城、続日本100名城に負けない名城の久礼城に行ってきました。登城口は中土佐町立久礼保育所の駐車場奥から登ります。城跡は二郭北側の竪堀群を通り二郭の北虎口から進入します。二郭は三方を土塁で囲み、石積み遺構が良く残っています。曲輪の3分の1程で仕切り土塁があり曲輪を分けていたようです。二郭から西方向に進み、主郭(土佐では本丸の事を詰の段というみたい)南東部の石積み枡形虎口があり、3重の横堀と竪堀を組み合わせた堀が縦横無尽に配されています。堀の内側にも所々石積みが残ります。この枡形虎口から二郭東の2重堀切に行けます。主郭は東西に伸びた広い曲輪で南北の同じ位置に虎口があります。南北の虎口のあいだに石組の池のような窪地があります。主郭の東側奥に礎石遺構、西側奥が高土塁で段になっています。主郭北側虎口を少し降りると城跡最大級の石積み遺構があります。
 特集の写真では「詰め段南口の登城路直下の全面石垣」とありますが、詰め段北口の間違いです。北虎口から北に更に降りて行くと、土塀跡の石積み、深い切通しがあります。切通しにも石積みが残ります。その先に高さ3m程の片側高土塁がある曲輪があります。3郭は主郭と深い堀切で仕切っており、曲輪内部にジグザグに3か所石積みの土壇が設けています。西側が高土塁になっていて、内側壁に石垣が多く残されていて全面石垣だったように思います。3郭西側の畝状竪堀群は羊歯が多く遺構が見ずらい。主郭の南西部の5重堀切は城跡最大で1・2条目は圧巻の見応えです。
 あとから行った岡豊城より自分的には久礼城の方が見応えありました。整備力と知名度の関係で選出されなかったのかもしれませんが、逆に生々しく残る遺構の数々に圧倒される素晴らしい城跡でした。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ろっし

お城探訪 (2023/11/25 訪問)

保育所横から登城しました。
20分前後ぐらいで本丸まで行けました。 

石垣は崩落が進んでいますが土塁、堀切などは良く残っていて見応えありな山城ですね。

軽装備でも登れますが、所々が落ち葉などで滑る箇所があったので注意が必要

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ遠征4日目:久礼城 (2022/07/23 訪問)

姫野々城からの転戦です。久礼保育所駐車場(33.3300845、133.2232504)をお借りしました。
登山道入口は久礼保育所の西側にあります。フェンスを開けて入ります。フェンス横に杖がありました。

築城年代は定かではないようです。 城主は佐竹氏で1221年(承久3年)承久の乱の時、佐竹信濃守と後藤基之が入部したことにはじまるようです。南北朝時代に城主佐竹氏は北朝方として戦ったそうです。
戦国時代に入ると中村城の一条氏に属したが、1571年(元亀2年)長宗我部氏の軍門に下り、以後久武氏等とともに転戦しました。

堀切と畝状竪堀群のオンパレードは圧巻です。堀切好きな自分は大満足です。
攻城時間は40分くらいでした。次の攻城先=窪川城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

土佐佐竹氏もさすがは佐竹氏だ (2022/01/27 訪問)

土佐佐竹氏の本拠地だが、そもそもこんなところに佐竹氏がいたことがびっくりだ。長宗我部氏と結んで相応の勢力を持つ名門佐竹氏のお城とあって、城内には土塀の基礎と思しき石積みや礎石建物やらが点在し格式の高さを窺わせる。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 佐竹氏
築城年 不明
主な城主 佐竹氏
遺構 曲輪、石垣、堀切、畝状竪堀
指定文化財 町史跡
再建造物 石碑
住所 高知県高岡郡中土佐町久礼
問い合わせ先 中土佐町役場
問い合わせ先電話番号 0889-52-2211