よこやまじょう

横山城

愛媛県松山市


旧国名 : 伊予

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

湯築城の背後を守る城 (2021/01/06 訪問)

穴だらけの山城、横山城。河野氏の居城、湯月城の背後を守っていたとされている。
大きく分類すると、本丸、馬乗り駄馬、出丸に分かれる。
レインボーハイランドに車を停めて15分くらいで、主郭に達する。
歩き始めて、すぐ堀切があり、竪堀を流してある。それが連続して数カ所ある。
主郭には太鼓岩と呼ばれる大きな岩があり、そこにある柱穴から推測して、物見があったと思われる。
水対策として、雨水を溜めていたのだろう大きめの穴もある。
周辺の廓にも、岩を削って開けたと思われる柱穴が多く見られる。今治市の能島城に似ている。
整備されてはいるが、トレッキングシューズで散策する事を勧める。
水分はレインボーハイランドで買っておくのが良いだろう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オチョ

予想外の遺構の良さでした (2015/09/26 訪問)

松山市野外活動センターから横山城へのハイキングコースがあります。
ハイキングコースに入るとすぐに人一人分の土橋のついた堀切が現れ、その後も何重にも連続して堀切が造られておりこれだけでもかなり圧巻です。
数条の堀切を抜けると曲輪下の斜面沿いの道や急な尾根道を越えると主郭部に到達でき、主郭部は天然の巨石が多く聳えています。
この城のもう一つの見所がこの巨石で、上に登ると多数の柱穴が残っており、貯水用の穴が空いた巨石も二箇所確認できます。
僅かながら石積みの名残のようなものや礎石遺構も確認できるなど非常に見所が多く、規模の差はありますが苗木城にも似た雰囲気を感じることができます。
何故かあまり有名な城ではありませんがかなり独特な造りで特に堀切好きな方、柱穴好きな方にはとてもオススメの城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 河野通武
築城年 建武年間(1334〜1338)
主な城主 河野氏
廃城年 不明
遺構 曲輪、堀切、貯水施設
指定文化財 県史跡(横山城跡)
再建造物 説明板
住所 愛媛県松山市麓乙117
問い合わせ先 松山市教育委員会文化財課
問い合わせ先電話番号 089-948-6603