今年開催されている瀬戸内国際芸術祭の夏会期で直島へ。
予約が必要な地下美術館などはすでに満席で入れず、人気の高さを思い知らされます。
それでも草間彌生さんの赤、黃のカボチャや直島新美術館などを見学できました。
相方と一緒だったので少しだけ時間をもらい直島城へ行きました。
todo94さんの「近々赤い城さんが・・・」のレポートからちょっと時間が経過しましたが島のハードルは高く、漸く登城できました。
少しのぼると護王神社、ここにもアート作品がありました。
神社の裏手には綺麗な堀切や竪堀も見られます。
さらに奥の鉄塔が建つ曲輪が主郭のようです。
城主の高原氏は秀吉の備中高松城の戦いの際に水先案内を担っています。
で、ここのアート作品ですが護王神社の階段がクリスタル風(todo94さんの写真4枚目参照)になっていますがそれが地下に繋がっています。
写真8枚目を参照してください。
現在瀬戸芸の秋会期開催中です。
11月初めの3連休までなので興味のある方はぜひ瀬戸内へ。
【見どころ】
 ・護王神社背後の堀切と竪堀
ところで朝田さん、ニアミスでしたか!
あの日は少しバテ気味だったので知立を後にしたのが15時頃でした。
惜しい!!
+ 続きを読む

                
                    
                    
                    
                    
                    
                                
                                
                                
                                
                                
                                                    
                
                
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        









