成人の日の三連休は、直島、豊島、小豆島へ赴きました。先月に続いての香川県です。勿論目的は星ヶ城ですが、攻城したとはとても言えない直島城にまずは攻め入ります。10日から11日にかけての深夜、名神高速の通行止めをかいくぐって無事、早朝に宇野港にたどり着くことができました。24時間500円の三井のリパークに車をとめ、19年ぶりの直島へ。本村港から護王神社はすぐ近くです。護王神社社殿の裏手に想像以上に立派な土塁と空堀(横堀)が控えていました。主郭は住吉神社で説明板もありました。私の最初の投稿は詐欺のようなものですね。直島城の投稿はまだ私のみですが、近々、赤い城さんが攻略されることと思います。
そこから草間彌生の黄色いカボチャを経て地中美術館にも行ってきました。かつては携帯の持ち込みが禁止されていて預けなくてはならなかったのですが、事前に購入したチケットはQRコード表示なのでスマホを美術館内に持ち込むことができるようになっていて、屋外を始め、撮影できる場所があったのはうれしい限りでした。ここは私が最も感銘を受けた美術館なのですが、メインコンテンツのモネの睡蓮の絵の印象が全く変わっていました。19年前はもっと青く見えたのですが、紫っぽく感じてしまいました。おそらく19年の間に私の老化が進行して青色が見えにくくなってきているのかと思います。19年の歳月で床の白い石タイルもだいぶくすんできていて、こちらは齢を重ねた味わいを感じました。
+ 続きを読む