木津城山公園の駐車場を利用します。
階段を登ると公園ですが荒れ気味です。
公園は以前採掘場だったとのことで遺構は消滅、東側の山にある主郭部に登ってみました。
道は付いていないので直登です。
崩れやすい土に苦労しながら何とか南側の尾根状の部分に取り付きました。
が、茨が多く進むのも容易ではありません。
何とか登ると石が転がっていた部分に、さらに登ると主郭です。
主郭は激藪、しかも水道施設の建設により改変されています。
とはいえ、畝状竪堀を見たいので北側に降りて行きました。
いい感じの横堀があり、帯曲輪の先でようやく出会えました。
ここも良いフォトは撮れませんが苦労した甲斐はあったかな?
三好氏家臣の篠原氏の居城でしたがその後長宗我部氏が入りました。
畝状竪堀はその時の遺構でしょう。
その後秀吉の四国攻めでも簡単には落ちなかった城、遺構がほぼ消滅したのは残念ですね。
【見どころ】
・主郭背後の畝状竪堀
+ 続きを読む