つだじょう

津田城

徳島県徳島市


旧国名 : 阿波

投稿する
津田八幡神社
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

遺構は残らず (2024/11/23 訪問)

津田八幡神社の背後の山上が城跡です。
神社裏手、津田寺の駐車場を利用しました。
駐車場から登城路がありますがちょっとわかりにくい。

少し登ると削平地がありますが曲輪跡の名残なのかは不明です。
さらに登ると山頂部へ、何も刻まれていない石碑がポツンと立っていました。
採石により主郭部もほとんど消滅し、北側は断崖となっています。

主郭からは眺望も良く、登った甲斐はあったかな。
登るのはちょっとだけど。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

城主も城址も散々である。 (2023/08/14 訪問)

津田城は元八幡神社があったという標高87mの津田山に
あったとされています。
主郭部の北側は失われているようで、ロープが張っていない箇所で
崖になっている箇所もあります。近づかないほうが良いでしょう。
下側には郭が残っています。
城主桑村隼人亮は日奉氏の家系で、鎌倉時代の井戸城主薬師寺政村の
後裔です。三好義賢のために兵器を堺で買ったが
帰途、淡路の生石崎沖で海賊に襲われ戦死したと伝わります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ遠征7日目:津田城 (2022/07/26 訪問)

徳島城からの転戦です。津田寺駐車場(34.051839、134.575644)に駐車しました。

築城年代は定かではないようです。
城主は桑村隼人亮で井戸城主薬師寺阿波守政村の子孫だそうです。三好実休のために堺で武器を買って帰る途中、淡路国生石崎で海賊のために討死したそうです。

津田寺駐車場から山頂に登る道を入ってみたが、遺構は消滅とのことなので入口から少し入ったところで引き返しました。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=夷山城に向かいます。

+ 続きを読む

todo94

リベンジその3 (2020/03/14 訪問)

2018年のSDカード挿し忘れのリベンジ第三弾です。津田八幡神社、津田寺の後背が城です。津田八幡神社の説明板に若干、城に関する記述がありました。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 桑村隼人亮
築城年 戦国時代
主な城主 桑村隼人亮
遺構 消滅
住所 徳島県徳島市津田西町