【高守山城】
<駐車場他>駐車場はなし。城跡南側の道路幅の広い場所の道路脇に駐車しました。ストック要です。
<交通手段>車
<見所>曲輪段
<感想>日帰り尼子十砦旅2城目。案内から。登城口は<35.334191, 133.276565>ちょうど向かいの民家の方が出ていましたので、お声がけして「結構荒れていますよー」との事、自由に入ってもOKな感じでした。登城口のスロープを上がって、椎茸栽培の木が集められた左手の谷から北に向かって登ります。倒木はあるものの、何となく道になっているので登れます。登り切る最後の方は斜面が急なので木や竹をつかみながら登り切ると、城跡の東側の大堀切に出ます。大堀切北側は植林整備された土地で、大堀切東側の尾根上は削平されていますが城跡かどうかは分からない感じでした。大堀切から西に向いて高い切岸を登ります。垂らしてある灰色の細いロープが埋もれていたので掘り出しておきました。切岸を登り切ると連郭曲輪の2段目の側面に着きます。
城跡は概ね5段の連郭式で3段目あたりから、北から西側にカーブして4・5段目は西に向いています。主郭は南側が低い段があり2段構造となっています。主郭は広いようですが、北側ほど笹が鬱蒼としていて、背をかがみながら進まないと行けません。主郭の北側はスロープ状に下っているようですが、進めそうになかったので引き返しました。砦とはいえ、この地方独特の連郭式のなかなか良い城跡でした。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む