城びとオールスターズの皆さん、EXPOのかるた大会レポートありがとうございます😊
転居後は参加も難しくなり、かるたも出遅れて未入手の状態なんですがレポートのお陰で参加した気に・・やっぱりならないか。
何よりも皆さんとお会いしたかった・・
次回があることを期待しつつ鏡山城のレポートです。
福山での忘年会翌朝、東広島まで足を伸ばしました。
鏡山公園に車を置き登城、公園の奥から登ります。
しばらく登ると直進が主郭への近道、左手に行くと散策路に。
散策路を選びました。
竪堀が多く施され、堅城であった事をしのばせます。
東側からの主郭方面への階段があり、これを登ります。
途中、左手にピンクリボンが、つい引き寄せられそちらに。
少し進むと沢のような堀?渡ってさらに東へと伸びる尾根道が。
進むと堀切や竪堀があり、奥に曲輪があります。
引き返し主郭へ、その前に南側の曲輪群を見学しました。
小ぶりで綺麗に並ぶ畝状竪堀を見上げます。
小ぶりでもやっぱりフォトにすると微妙です。
引き返してダバと呼ばれる曲輪を経て御殿場と呼ばれる主郭へ。
眺望はよく、紅葉で色づいた山波が映えていました。
帰りは北側から、こちらにも畝状竪堀がありますが大きくやはりフォト映えしないのが残念です。
大内氏が築いた城ですが、当時尼子方にあった毛利元就の攻撃により落城。
公園と思いなめてましたが本格的な山城、西側の藤の丸へ行かなかったのが悔やまれますが満足度の高い城でした。
+ 続きを読む