かぐらおじょう

神楽尾城

岡山県津山市

別名 : 平家城
旧国名 : 美作

投稿する
案内板
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

居眠狂四郎

神楽尾城 (2020/12/14 訪問)

津山城至近です。
堆積物や藪化で遺構は判然としません。

+ 続きを読む

ぴーかる

神楽尾城 (2019/12/28 訪問)

【神楽尾城】
<駐車場他>神楽尾公園駐車場を利用するといいです。私は不精して登城口周辺が畑を切り開いているので、畑の間に車を停めました。
<交通手段>車

<見所>馬場・曲輪・虎口
<感想>城跡にある説明板の抜粋・まとめるとこの城は「室町時代、山名氏と赤松氏が戦いをくりひろげましたが、その後1566年毛利元就が尼子義久をやぶると、毛利方のだいじな城として2人の武将が守っていました。その後、宇喜多方の花房職秀との戦いに負けて落城したといわれています。」とあります。

 城は尾根を切り開いた典型的な中世山城で1~3の曲輪群に分かれていて規模は大きい。登城口から行くと土橋・切通しを通って二の曲輪群に入る。二の曲輪群の中心曲輪は仕切り土塁があり櫓跡の表示があるが遺構はよくわからず。次に広く長い馬場に入って三の曲輪群は中心に円形の削平地に帯曲輪で囲んでいる。虎口は整備され明確。一の曲輪群は山頂に本丸、多数の腰曲輪を配して、一の曲輪群入口に馬場と繋がる広い武者溜りの曲輪がある。本丸は「山の頂上をスパット切りました」といった感じの形の円形の曲輪で中心に櫓台の土塁が残る。案内板の縄張り図にある泥田堀というのは堀というより谷になっています。三の曲輪・一の曲輪にある竪掘り群は笹で埋まっており遺構は全くわからずでした。
 一応ハイキングコースになっており、運動で山頂の往復をされている地元であろう年配の方が何名もおられました。登城後車で下山していくと狭い山道、途中側溝にはまってしまっている車があり対向車が数台つまっていましたが、ちょうど手前で切り返せるスペースがあり、地元の方に別ルートをおしえてもらい助かりました。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

mixiお城めぐりしようコミュ・全国一斉お城の日 (2012/04/29 訪問)

100名城の津山城にほど近い街中にある神楽尾城。山城とは言えさほどの期待はしていなかったが、想像を遙かに上回る素晴らしい城だった。流石に山城サミット津山大会の折に岩屋城と共に現地見学会の対象となっただけのことはある。何人ものお年寄りが早朝の散歩をしているほど、馬場までの傾斜は緩くのぼりやすい。曲輪などの遺構もきれいに見ることができ、頂上からの眺望はまさに360°。

+ 続きを読む

ms

本丸 (2017/10/05 訪問)

中腹の神楽尾公園に無料駐車場あり。
整備もされていて、小規模ですが、
いい感じの山城です。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 宇都宮教貞
築城年 正平年間(1346〜1370)以前
主な城主 宇都宮氏、山名氏、尼子氏、大蔵氏、千場氏
廃城年 天正7年(1579)頃
遺構 曲輪、腰曲輪、帯曲輪、土塁、堀切、竪堀、畝状竪堀、虎口、土橋、馬場、武者溜り
指定文化財 市史跡(神楽尾城跡)
再建造物 碑、説明板
住所 岡山県津山市総社、上田邑、一宮他
問い合わせ先 津山市教育委員会文化課文化財保護係
問い合わせ先電話番号 0868-24-8413