城山台センターバス停から徒歩15分くらいで、給水塔付近(34.353094、135.614845)に着きました。
築城年代は定かではないようですが、文明年間(1469年〜1487年)に牲川(贄川)筑後守義春によって築かれたと云われています。
牲川義春によって城が築かれると、義則、義次とつづいて畿内に勢力を伸ばした織田信長に臣従しています。
しかし牲川義清の代の1585年(天正13年)に豊臣秀吉の紀州征伐で攻められ落城しました。
ピンクのテープを頼りに行動しましたが少し迷いそうになりました。
堀切、竪堀などの遺構を確認することができました。
雨がポツリと降りだし、電車の時間の都合上、西城の攻城は断念しました。
攻城時間は45分くらいでした。次の攻城先=淡輪城を目指す為、林間田園都市駅まで35分くらい歩き、林間田園都市駅から電車を乗り継ぎ、淡輪駅に向かいました。
+ 続きを読む