しもさとじょう

下里城

和歌山県東牟婁郡


旧国名 : 紀伊

投稿する
①城内北側
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

(東海&関西)遠征20日目:下里城 (2025/06/03 訪問)

下里駅から徒歩10分くらいで、山に向かう道付近(33.585619、135.918575)に着きました。

1462年(寛正3年)土井佐渡守によって築かれたと云われています。
その後も下里城には土井氏が居住していましたが、1572年(天正9年)新宮城の堀内氏善は、「土井の城」を攻撃して蹴散らしたそうです。
この「土井の城」が下里城であった可能性が高いと考えられています。

土井氏の菩提寺である竜蔵寺が南側にあり、下里駅に戻る途中で寄ってみました。
墓地には五輪の塔が4基祀られていましたが、土井氏の墓なのかは不明です。
眺望の写真を撮りましたが、雨の為、レンズが曇ってしまい投稿できません。
攻城時間は45分くらいでした。次の攻城先=虎城山城を目指す為、下里駅から電車で古座駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

登城御免 (2025/03/29 訪問)

微妙に言いにくい空気が有る中での投稿です。某サイトに複数 行き方が書いてあるので、それに習って訪問しました。
民家か管理人らしき建物の脇から車道が山中に伸びています。一声かけたかったのですが、誰もおらず、そのまま登っていくと城趾公園のようになっていて、北側の遺構はネットが張っており確認ができません。某サイトに記載のあった城池は健在で土橋がかかり、堀切に繋がっていました。少しハードルは高めですが、周囲は切り立った崖で他に登城の方法は無いようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 土井佐渡守
築城年 寛正3年(1462)
主な城主 土井氏
遺構 曲輪、土塁、堀切
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下里