城びと投稿の最新は2022年2月のイオさん。藪で気力を削がれたとのこと。現在も城域の藪状態は変わらねど、道表示が追加されたような。本丸に入る道も埋もれてないで、道らしく維持されてました。
イオさんレポートに従い、入山公民館に駐車して、登城開始。南北に伸びる尾根の南端に本丸、北の高まりに城山があります。公民館から登るとすぐに三宝寺があり、この裏の平坦な道を城山に向かっていきます。冬枯れでも結構な草ぼうぼう。夏場は難渋かも。
城山に取り付いてすぐに、大きくて四角の切り立った穴があり、なんだこれは?と思いましたが、解説にある、防空壕なんですかね。
三宝寺裏から本丸に行く道沿いに平削地や石積が続くので、もう本丸かと思いましたが、後世のものなんですね。本丸では、キンヤさんレポートの石積を見られました。虎口のスロープ側面の石積に見入りました。
亀山城、入山城、本之脇城と同じルートで城巡りしてた滋賀県大津市のご同好の士の投稿を楽しみにしています。
+ 続きを読む